1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「もう、早くしてよ!」はもうやめた。だらだらする息子が百発百中で駆け寄ってくる技!

#50

「もう、早くしてよ!」はもうやめた。だらだらする息子が百発百中で駆け寄ってくる技!

「もう、早くしてよ!」はもうやめた。だらだらする息子が百発百中で駆け寄ってくる技!のタイトル画像

保育園から帰ってくるとすっかり疲れてしまう息子。手を洗ったり、カバンをしまったり…色んなことをして欲しいので、カウントダウンをするものの、言う方の私も言われる息子もピリピリしてしまいます…。そこである方法を思いつきました。



こんにちは!にくQです!
今回は、ダラダラしている息子をすぐに動いて欲しくて方法を考えた話です。


「もう、早くしてよ!」はもうやめた。だらだらする息子が百発百中で駆け寄ってくる技!の画像1


急かすという行為自体、親としてもイライラしてしまいます…。

「もー!早くしてよ~!」
「ねえー!」

などドンドン声も大きくなってしまいます。

夫にも、「数えてると俺がドキドキしちゃう」と言われてハッとしました。
自分に罪悪感があることに気付きました。

そこで他の方法を考えました。

手の平を門にするようにだんだん閉じながら、「あ!早く来て~!閉じちゃうよ~!ほら早く~!!」
と急かすと、ニコニコした息子が「キャ~!」と言いながら走ってきてくれました!

その時から、我が家では急いでお風呂に入って欲しい時などにやっています。

皆さんは早く来てくれる方法などありますか?
あったら是非教えてください!


考えるウサギ

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
にくQの画像
にくQ

立派な眉毛の息子のポンくんと息子にそっくりな旦那さんの3人で暮らすうさぎです。
同じ顔が二人居るのでオセロのように私も顔が同じになりそうです。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「もう、早くしてよ!」はもうやめた。だらだらする息子が百発百中で駆け寄ってくる技!