1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「見る専」は約1割。パパママはSNSをどう使っている?

#384

「見る専」は約1割。パパママはSNSをどう使っている?

「見る専」は約1割。パパママはSNSをどう使っている?のタイトル画像

コノビーみんなのアンケート☆  
現代育児に奮闘中のパパとママ。そのリアルな声を、そのままお届けします。


Q.SNSでは、発信と見る方のどっちが多い?

「見る専」は約1割。パパママはSNSをどう使っている?の画像1

※2022年9月17日〜18日(コノビー公式Twitterより)

最多回答は「見る方が多め」


1位は「見る方が多め」(76.5%)で、続く「見るだけ」(11.8%)に約6倍の差をつけています。

「見る専」は約1割であるものの、圧倒的に「見る派」が多いことがわかりますね!

「発信が多め」は、わずか10.3%でした。


一方で「発信が多め」の人の意見は!?


Twitter、Instagram、ブログなどのSNSを使えば、誰もが思ったことを投稿したり、誰かの投稿を楽しんだりできて便利ですよね。

子育て中だと、「こんなとき、ほかのパパママはどうしているのだろう?」とちょっとした疑問を感じたときや、体験を誰かとシェアしたいときに役立ちます。

さて、そんなSNSの使い方をアンケートしたところ、たまには投稿するものの「見る方が多い」が最多回答でした。

筆者の周りにいる「見る方が多め」のパパママは、「SNSを利用する目的は、情報収集」と話していました。

「ワンパターンになりがちな食事メニューのアイデアをたくさん得られてありがたいです」(Instagram)

「いま何が流行っているかを知るにはぴったりです!」( Twitter)

特にレシピは、綺麗な写真と丁寧なレシピを載せているユーザーさんがいますからね。

一方で「発信が多め」の人は、「自分にとっては何てことないことを投稿したら反響があったので、できるだけ発信するようにしています」と話してくれました。

アンケートにお答えくださり、ありがとうございました!

(コノビー編集部:そのべ)




アナタは多数派?令和子育てホンネ投票

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「見る専」は約1割。パパママはSNSをどう使っている?