※2022年9月13日〜14日(コノビー公式Twitterより)
最多回答は「使っている」(38.9%)でした。
一方で、「過去に使ったことがある」(31.5%)と「使ったことはない」(27.8%)を合わせると、約6割のパパママが家計簿アプリを現在は使っていないと回答しています。
食料や日用品の買い物をしていると、いろんなものの値上げに直面します。
「あれ、ちょっと前より10円上がってる?」
こうなると家計管理力がより求められるわけですが、その際にアプリは便利です。
スマホ向けのアプリがあるからダウンロードすれば簡単に入力できますし、夫婦で共有も可能。
レシートを写真で撮るだけで、自動で品目に振り分けてくれる機能を備えたアプリもあります。
クレジットカードを連動すれば、「キャッシュレス決済したときの買い物情報を入れ忘れた」といったことが起こりにくくなりますしね!
しかしアンケート結果を見ると、アプリを使っていない人の方が多いんですよ。
これについては筆者のプライベートで話題になったことがあって、友人から「最初は入力するけど面倒になってやめた」や「スマホを紛失してしまった時が不安」といった声が挙がっていました。
よく使うスマホにお金の情報を入れることに抵抗を感じる気持ちはわかります。
なので、中には「表計算ソフトで家計を管理している」という人もいました。
アンケートにお答えくださり、ありがとうございました!
(コノビー編集部:そのべ)