1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. ひとりでの保活は孤独。不満と寂しさが募った私が夫に提案したこと

#47

ひとりでの保活は孤独。不満と寂しさが募った私が夫に提案したこと

ひとりでの保活は孤独。不満と寂しさが募った私が夫に提案したことのタイトル画像

皆さん保育園の申請のための活動、保活はどんな風にしていましたか?私の地域はちょうど夏場に見学が多く、1日見学を入れたりして、大変でした…。何より一人で作業することが孤独でした。そこである方法で解決しました!



こんにちは!にくQです。
今回は、息子の保育園の申請、保活についてのお話です。

ひとりでの保活は孤独。不満と寂しさが募った私が夫に提案したことの画像1

見学の予約をして、スケジュールを立てて、暑い日なので暑さ対策をして…。

そして帰ってからは、見学した保育園の特徴や気になったことをまとめる。

この作業をずっとしつつ、さらにどの保育園を第一希望にするか。

とにかく、決めること、やることがあまりにもたくさんありました。

そしてなによりつらかったのは、私が感じたつらさを夫と共有できないことでした。

日中、仕事に行っている夫がすべてを理解できないことはわかっていましたが、少しでもいいから二人で作業したい…。

と思い、見学してきた保育園の情報をデータ化してみました。

すると、そのデータを夫が昼休みや帰宅の時間に見て、「ここはこう思ったよ」「ここはいいね」など意見をくれるようになり、二人で作業をしている気持ちになり、孤独が薄れました。

他にも「こういう方法があるよ!」などありましたらぜひ教えてください〜!


考えるウサギ

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
にくQの画像
にくQ

立派な眉毛の息子のポンくんと息子にそっくりな旦那さんの3人で暮らすうさぎです。
同じ顔が二人居るのでオセロのように私も顔が同じになりそうです。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. ひとりでの保活は孤独。不満と寂しさが募った私が夫に提案したこと