ストライダーとは、ペダルがない自転車のこと。足で漕ぐのではなく、地面を蹴って前に進みます。かなりスピードも出ますし、その勢いに乗って両足を地面から離し、バランスを取ることで体幹を鍛えられるとも言われています。
三輪車→ストライダー→自転車へと、子どもの外遊びの乗り物を、年齢とともに移行するのもあり!だと思います。我が家の場合は、三輪車にはほぼ乗らず、ストライダーから自転車へと移行していきました。

赤ちゃんのプレゼント選びに困った時に!外遊びに大活躍の「ストライダー」
496 View最近は公園でもよく見かけるようになったストライダー、知っていますか?子どもが楽しく遊べることはもちろん、自転車にスムーズに乗れるようになるというメリットもあるようです。今回は、アクティブな外遊びに活躍する「ストライダー」をご紹介します!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10176000038ストライダーとは?
ストライダーのおすすめポイント!
公道で走るのは禁止とされているストライダーですが、公園内は自転車と同じように走り回れます。スピードに慣れて、バランス感覚を身につけることができます!つまり…補助輪なしの自転車に、あっという間に乗れるようになるのです!我が子を例にとってみますと、上の子は4歳10ヶ月で、1日だけであっという間に補助輪なしに乗れるようになりました。下の子は3歳2ヶ月の時に、突然上の子の自転車にまたがって走り出したのです。
また、ストライダーは誰でもすぐに乗れるのです。ストライダーをまたいで、足で歩く→走る。これだけですので、これといった練習がいりません。2、3歳の小さな子に「練習」させるのは大変ですが、練習もいらずにあれだけスピードが出せて、走り回れるのは相当楽しいと思います。
家族一緒に!色んな楽しみ方がある!
では、ストライダーは家族でどんな楽しみ方があるのでしょうか?
公園内を走り回るだけでなく、日本各地にストライダー専用の「ストライダーエンジョイパーク」があるのです。芝生あり、土斜面あり、坂道、下り坂あり…スリル満点に楽しめます。ですので、お近くに旅行の際は、ストライダーを持っていき、子ども達を思いきり遊ばせるなんてことも可能!
それだけではありません、「ストライダーカップ」という大会まであるのです!日本各地からストライダーキッズ達が集まる大会は、年に4回行われています。普段公園で走るのだけでは物足りない子ども達も、大会があれば更に楽しめるかもしれませんね!
外遊びに、プレ自転車として、ストライダーが大活躍☆
いかがでしたか?自転車の練習は大変ですが、ストライダーで外遊びしながら自然と練習できてしまうなんて、ママも子どもも楽しいですよね。アクティブに動くことが大好きな子ども達にピッタリですよ!

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

赤ちゃんのハイハイはいつから?平均的な時期や早い・遅い原因、注意したいことをご紹介
コノビー編集部

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部