1. 総合トップ
  2. >
  3. ライフスタイル
  4. >
  5. たまにはネットから離れて気分転換。デジタルデトックスをしている人の割合は?

#376

たまにはネットから離れて気分転換。デジタルデトックスをしている人の割合は?

たまにはネットから離れて気分転換。デジタルデトックスをしている人の割合は?のタイトル画像

コノビーみんなのアンケート☆  
現代育児に奮闘中のパパとママ。そのリアルな声を、そのままお届けします。


Q.デジタルデトックスはしてる?

たまにはネットから離れて気分転換。デジタルデトックスをしている人の割合は?の画像1

※2022年7月30日〜31日(コノビー公式Twitterより)

「デジタルデトックスはしていない」が約半数


最多回答は「していない」(56.4%)で、「している」(5.1%)を大きく引き離しています。

その差は、約11倍!

一方で「デジタルデトックスってなに?」と答えたパパママは38.5%に上っています。


時には距離をおくのもアリかも


いつでも、どこでも、家族、友人、仕事関係者などいろんな人と連絡が取れるのでインターネットって便利すぎます!

でも、「いつでも誰かとつながれる」状態は、ストレスの原因になりかねません。

なぜなら、相手が連絡を取りたいタイミングと、自分が対応できるタイミングが同じとは限らないから。

自分がバタバタしている時間帯に、早急な返信が必要な連絡が複数来たら、正直に言って穏やかな気持ちではいられません…。

情報があふれているだけに、意図せずショッキングなニュースを目にして胸がざわついてしまうこともありますしね。

SNSでフォローする人を絞ったり、スマホの通知を切ったりする対処法もありますが、スマホやパソコンの電源をオフにして、ネットから離れる。

それが、デジタルデトックスです!

筆者もデジタル機器との距離を置き、家族との時間を取ったり、運動をしたりして過ごす時間を設けるようにしています。

オンラインでのやりとりをゼロにするのは難しくとも、ネットにアクセスする時間を制限することで、オンとオフのめりはりがついている実感がありますよ!

以前は連絡が気になって仕方がなくて頻繁にスマホを見ていましたが、画面の向こうの人よりも、目の前にいる人に向き合う時間も大切だと思えるようになりました。

アンケートにお答えくださり、ありがとうございました。

(コノビー編集部:そのべ)



アナタは多数派?令和子育てホンネ投票

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. ライフスタイル
  4. >
  5. たまにはネットから離れて気分転換。デジタルデトックスをしている人の割合は?