1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 7-12歳児
  6. >
  7. スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?

スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?

スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?のタイトル画像

子どもが小学生になる、と親の役目として1つ増えるのが宿題の見守り。しかし仕事や家事で忙しい毎日、丁寧に見てあげることが難しいことも。そこで我が家ではある作戦を取り入れました!ストレスだった宿題の時間が楽しい時間に変わりました。


宿題の時間がストレスに…


娘は毎日、学校から帰ってくると宿題をやります。

機嫌のいい日や、お友だちと遊ぶ予定がある日は15分ほどでサッと済ませてくれますが、ご機嫌ナナメの日は一苦労。

おやつを食べて、ダラダラしはじめた娘に

「宿題はいつ頃する?」

と声をかけると

「わかってる!今しようと思ってたのに!」

と一気に不機嫌になるのです。


それからは「あと10分したらする!」と引き延ばし作戦に突入。

ようやくノートを広げたかと思うと、「上手に書けない!」と一度書いた漢字を全部消したり、「むずかしい!」と泣き出したり、はたまたおしゃべりをはじめたり……

ノート1ページ分の書き取りと計算問題のプリント1枚で、40分近くかかることもあるのです。

さらに娘には学習塾の宿題もあります。

こちらは娘の希望で始めた習い事なので、私としては「やりたくないときはやらなくていい」というスタンス。

でも、生真面目な性格の娘は「やりたくない!でも、やらないとダメ!」と、もがいて、葛藤することがたびたび。

そうこうしているうちに時間が過ぎていきます。

横について見守ってあげたいけれど、私も夕食の支度で忙しい時間帯。

「わからない!」と質問されても、料理の手をとめる余裕がなく、きちんと答えてあげることができません。

そうなると、さらに娘の機嫌は悪化。

娘の声を聞いているうちに、私もイライラし

「いいかげんにして!」

と、叱るのがお決まりになっていました。


スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?の画像1
pixta_81339947_S

考えついた秘策


冷静になって考えると娘はまだ7歳。

半日近く学校で勉強して、帰宅してからもまた勉強なんてイヤで当然です。

それでも

「宿題はやらなければいけないこと」

と、遊びたい気持ちを抑え、机の前に座っているだけでも充分ではありませんか。

それなのに、少し不満を言われたくらいで叱ってしまうなんて。

自分の器の小ささを痛感し、しょっちゅう落ち込んでいました。


「険悪ムードの宿題タイムをなんとかしなくては」

という想いからある作戦を考えました。

題して「ママバー作戦」。

私が娘の近くに行けないのなら私の近くに来させよう!

という発想から、キッチンのカウンターで宿題をさせてみることにました。


スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?の画像2
pixta_13204503_S

あっちがダメならこっち


その日も

「宿題がむずかしい!ママ教えて!」

と怒りだした娘。

「ママそっちに行けないから、キッチンのカウンターで宿題したら?」

声をかけてみました。

けれど、すでに不機嫌モードの娘。

「行きたくない!」

そこで、カウンターの高さに合う椅子をサッと用意して「ここはママバーですよ。いらっしゃいませ~」と、おままごとをするときのような口調で誘いました。

すると、たちまちニッコリ。

宿題一式を持ってカウンターの前のイスに座り

「ここを教えてください」

と、お客様口調で尋ねてきました。

乗ってきたぞ!と心のなかでガッツポーズ!

ハンバーグをこねながら、娘に計算の仕方を教えてあげました。

さらに調理が一段落したところで

「ドリンクはいかがですか?牛乳とお茶と野菜ジュースがありますよ」

とバーのママとしての設定も守ります。

「牛乳くださ~い」

いっそう上機嫌になった娘は、冷えた牛乳を時折口に運びながら、テキパキと宿題を終えました。


スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?の画像3
pixta_73078973_S

娘のハートをキャッチしたママバー!


おままごと感覚でできるからか、ママバーを開店してからは

「今日もママバーで宿題する~」

と、宿題に積極的になった娘。

私との距離が近いうえ、無料ドリンクを注文したり、おつまみ代わりに夕飯のおかずの味見もできるため、楽しみながら宿題ができているようです。

私も、キッチンから離れずに勉強を見てあげられるので、お互いにとって好都合。

ストレスだった宿題タイムが、今では母と子の楽しい時間に変わりました。

いずれは飽きてくるかとは思いますが、しばらくはママバーを営業しながら娘の宿題をサポートしていきたいと思います!


当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
カッパの画像
カッパ

6歳女の子の母。幼稚園の役員やママ友との交流など、子ども関連を優先しながら細々とライター活動をしています。現在の息抜きは、娘を寝かしつけたあと夜な夜なラジオを聴...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 7-12歳児
  6. >
  7. スムーズに進まず、つらかった宿題タイム…。我が家にヒットした秘策とは?