子どもの性格というのは親から見れば「可愛らしい」「その子らしい」ということでも、
他人から見たら欠点と見られることもあります。
自分は子どもの一番の味方で、良き理解者でありたいと願っていますが、
いつのまにか、理解しているつもりでその欠点までも理解(認めて)してしまっていました。
「〇〇はこういうところあるから〜」
「うちはこういうところが悩みで〜」
なんてママ友とお互いに話すことで、みんな悩んでるんだね〜と協調できても、
子どもの理解者という面では外れてしまっているという矛盾にモヤモヤ…。
そうした時に言われたこの先生の発言は、子どもだけでなく私も救ってくださいました。
これから子どもがどう成長していくのかはわかりませんが、
少しでも自分の思うように、成長していってくれたら良いなぁと願っています。
昔は嬉しかった晴れマーク、でも今は…。天気で実感する時代の変化
「天気良いから外に行こ!」「晴れたら外に出なさい」小学生の記憶と今は違っていて…...