※2022年4月12日〜13日(コノビー公式Twitterより)
お弁当づくりに費やす時間のトップは「20分〜30分」(30.8%)でしたが、「10分〜20分未満」(28.2%)がわずかな差で続いています。
「10分未満」は25.6%で、選択肢に大きな差は見られませんでした。
朝はただですら準備にバタバタするので、お弁当づくりは大変。
おかずは冷凍食品でも解凍したり、あつあつごはんを弁当箱に詰めて冷ましてフタをする工程を考えると、10分、20分は経ってしまいます。
お子さん一人だけでなく、二人、三人となればお弁当づくりに30分かかるのにもうなずけますね。
筆者の周りからは、朝のお弁当準備について、こんなコメントが寄せられています。
「ウインナーやベーコンを焼いて、野菜を茹で、白米を詰めて冷ましていたら、30分はかかっています」
「おかずは前日の夜に食卓に並んだものを詰めておき、ごはんを冷まして20分くらいでしょうか」
「10分かけない」と言う人は、「おかずだけ弁当箱に詰めて、ごはんかパンは買っています」とのこと。
主食を買うお金はかかりますが、冷ます時間が発生しないので忙しい朝にはありなやり方ですね。
お弁当を10分以内で仕上げる人はなかなかの達人に思えるのですが、自然解凍の冷凍食品のような便利な食材を使えば可能なのかな…。
(コノビー編集部:そのべ)