箱には油性ペンで「ぼ金よろしく!」という文字が……。
誰かに何かを言われたわけではなく、自分で考えて行動したところに、次男の成長を感じました。
子どもたちに改めて節約の大切さを話すこともできたのですが、様々な変化が見られました。
こまめに電気を消してくれるようになったり、水の節約も意識してくれたり……。
いろんなことを「自分で考えて行動する」という、とてもいいきっかけになったようです。
小2で初めてぶつかった壁、その名は「九九」。克服の鍵はマッチ棒…?
私にとって小学校2年生と言えば、九九。
私が産まれて初めてぶつかった壁らしきものだった。...