独身時代、子持ちの先輩に「子どもが保育園に通うようになると、しょっちゅうお迎え連絡くるようになるよ~」と聞いてはいたのですが、実際に子どもができて働いてみると、想像を遥かに超える頻度でお呼び出しがかかりました…。
また子どもに持病があり、その定期受診や入院での通院もあって、お休みをもらうペースは夫婦併せても相当なものに。
専門職として働いていたので、お休みで穴をあけるたびに同僚の方や先輩方に仕事を換わってもらう必要があり、日々罪悪感が募っていきました。

育児で仕事に穴をあけ、つのる罪悪感。平謝りの私に、先輩が「私ね…」
53,655 View以前、育児をしながら働いていた職場で、先輩にかけてもらった一言のお話です。









当時、先輩の働かれていた時は、今よりもまだ「女性が働く」ということが大変だった時代。
今でこそバリバリと働かれている先輩も、子育て真っ最中には大変な思いをされていたと思います。
そんな時、今の先輩のように手を取り助けてくれる人たちの存在があり、そして今、先輩方が私を助けてくれている。
優しい連鎖が、連綿と続いていることを感じました。


"今"職場の皆さんに助けてもらうばかりで、とても申し訳なくて罪悪感が募る一方でしたが、"この先"自分のできる場面で誰かの助けになりたい。
先輩の言葉で、前向きになることができました。
自分もこの優しい連鎖を繋げていきたいなと思っています。
#キーワード

1
育児と家事の両立は「できて当たり前」。やってもないのにそう思っていた。

コノビー名作集

2
同居して1ヶ月。お互いうまくやれてる中、義母がチャレンジしたこと

【連載】「同居」はじめました

3
育児にまったく関心がない夫…に何も言えない妻はどうする?

コノビー名作集

4
親戚から大量のベビー服。嬉しいと同時に大泣きしてしまったわけ。

まりお

アジサイの色は、品種で決まるのではない。では何が違うのでしょう?

『雑学うんちく図鑑』by ケン・サイト―

笑うようになってきたので渾身のギャグを披露してみたけど…母、撃沈

内野こめこ/KADOKAWA

【好きなおせち料理】年代を問わず「お雑煮」が1位。黒豆や栗きんとんも人気
コノビー編集部

私にとっての体調不良時の贅沢。息子に勧めたところ…!?

こげのまさき

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお