コノビーでは、SNSで話題をよんだ育児・夫婦ネタをご紹介!!
今回は、ジュンさん(@fkjk)がTwitterに投稿したエピソード。
19.9万いいねを超える反響があった書き込みから。
Twitterの反応を見てみると…
・そのうち若気の至り、とか言い出してほしい。
・私、8歳の頃そんな言葉知らなかった。出来たお子さんや。
・うちの7歳児も失敗して私に報告してくるとき最後に「めんぼくないです……」って言ってくる。
・8歳児の"ごぞんじ"かわいい(笑)
出来た子ども、ごぞんじとは…果たしてどのようなつぶやきだったのでしょうか?
8歳児の「もうごぞんじだろうけど…」が謙虚だと語るジュンさん。
これに対してTwitterでは…
・うちの息子もこれだわ。雑学的な話題は「お母さんは知ってるだろうけど…」から始まるんだけど、興味持つ分野が違うと知らない事も有るので息子から学ぶ事もある。
・うちの息子も幼稚園の頃、なぞなぞを出す時何故か必ず「ネコはネコでも」と付けていました。「ネコはネコでも、町に立ってる赤い箱はなんだ」「答えポスト」なんなら答えまで一気に言っていました。
・そのうち皆様、お気付きだろうかとか、信じるか信じないかはあなたしだいですとか言い出さないか心配(笑)
など、子どもの大人びた表現にジワジワ来る人が続出しました。
ちなみに、「ごぞんじだろうけど…」に対する、ジュンさんの答えはというと…。
ぐんぐんと知識を吸収していく子どもたち。
今後「ごぞんじ」のハードルがどんどん高くなっていくかもしれません…(怖)
(編集:コノビー編集部 空閑香織)