1. 総合トップ
  2. >
  3. ライフスタイル
  4. >
  5. 食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」

食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」

食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」のタイトル画像

桜餅は、道明寺粉や食紅、塩漬けした桜の葉を使って作るのが一般的です。
でも、炊きたてのご飯といちご、あんこを使えば、桜餅風のスイーツを作ることができちゃうんです!
ほんのりピンク色のおはぎと赤いいちごがキュートな春スイーツ。ぜひ今日のおやつにしてみてください!

HEWのアイコン HEW

●材料(2人前)

・いちご 5個
・パックの粒あん 80g
・炊きたてのごはん 茶碗1杯(約150g)

☆いちごおはぎ用調味料
・砂糖 大さじ2
・片栗粉 小さじ1

●作り方

1)洗ってヘタを取り除いたいちご3個と、☆いちごおはぎ用調味料をボウルに入れ、すりこぎ棒またはマッシャーで潰しながら混ぜ合わせます。

食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」の画像1

2)(1)に炊きたてのごはんを加え、粘り気が出るまで粒を潰しながら混ぜます。

よく混ざったら4等分に分けておきましょう。

食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」の画像2

3)ラップを敷いた上に(2)で4等分に分けたうちの1個のおはぎダネを乗せ、その上にパックの粒あんを絞り出し、直径3cmの円状になるように乗せます。

さらにその上に半分に切ったいちごを少し押し付けるように乗せ、ラップごとを持ち上げて、おはぎダネであんこといちごを包み込むよう、優しく丸めます。

食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」の画像3

4)いちごおはぎをラップから外し、器に盛り付けたら完成です。

食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」の画像4

いちごおはぎを丸める際は、いちごが見えるように、完全に包み込まないのがきれいに見えるポイントです。

ラップで包むので、手がご飯でベタつかないのも嬉しいですね。

いつもの桜餅もいいですが、旬のいちごをたっぷり使った「桜餅風いちごおはぎ」も子どもに喜ばれるはず。

甘いあんこと、フレッシュないちごの相性が抜群で、何個でも食べられちゃいます!

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
HEWの画像
HEW

ものがたりカンパニーHEWです。
日々いろんな記事を書いています。
...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. ライフスタイル
  4. >
  5. 食紅・道明寺粉なしでOK!簡単!春スイーツ「桜餅風いちごおはぎ」