スウェーデンに住んでいる我が家、週末は家族でお出掛けをします。お散歩をして、カフェでお茶をして、スイーツを食べていると、いつの間にか時間が経ちます。そろそろオムツを替えた方がいいね!というときに、オムツ替えできるトイレがすぐに見つかります。

子育てがしやすい国・スウェーデン!おでかけ時のオムツ替え事情
522 View子育てがしやすい国ランキング上位のスウェーデン。赤ちゃん連れの外出では、オムツ替えの場所を見つけられるかどうかが気になる点ですが、スウェーデンで外出する場合はオムツ替えシートがすぐに見つかります。私がスウェーデンに住んでいて、ありがたいと思うことの一つです。

外出先でもオムツ替えシートがすぐに見つかります
オムツを替えたい時、オムツ替えシートがあるトイレがすぐに見つかります。


デパートやモールのトイレはもちろんのこと、レストランやカフェでもオムツ替えシートが設置されている所もあり、赤ちゃん連れにはとてもありがたいです。
スウェーデンでは男性も子育てに積極的に参加
男女平等でも有名なスウェーデン。デパートやモールのトイレでさえも男女別ではなく、共有トイレが多いので、男性もオムツ替えが可能です。(個人的にトイレは男女別がいいのだけれども…)

ちなみに、もちろん男女別のトイレがある所もありますが、その場合でも男性用トイレにオムツ替えシートが設置されていることもあります。さすが、男性も子育てに積極的に参加する国・スウェーデン。お父さんと赤ちゃんだけで外出しても大丈夫!実際、お父さんが一人でベビーカーを押してお出掛けしている姿を街中でよく見かけます。
電車での移動中も大丈夫!
こちらは、電車の中のトイレです。電車の中のトイレにもオムツ交換シートがあります。いざという時にとても助かります。

スウェーデンからはヨーロッパ内はどこへでも比較的簡単に行けるので、今年の家族旅行はどこへ行こうかと悩んでいました。しかし娘のことを考えると、オムツ交換できる場所が見つからなかったら困るし焦るってしまうと思い、北欧旅行に決定。スウェーデンは赤ちゃん連れに優しく外出しやすいので、赤ちゃんが一緒でも安心です。

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

ベビーカーは何歳まで使う?いつまで乗れる?卒業してもらうコツもご紹介
コノビー編集部

【雑学クイズ】紅葉のきっかけは最低気温◯℃。さて、その温度とは…?

コノビー「本日のクイズ」

叱りすぎて自己嫌悪する母に、4歳児が放つポジティブ全開な一言!

コノビー編集部

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお