※2021年12月16日〜17日(コノビー公式Twitterより)
1位は、「キッチン(換気扇やコンロなど)」(55%)で、2位は「窓ガラス」(25%)に約2倍の差をつけました。
キッチンは利用頻度が高い場所だけに、汚れもつきやすいですよね。
3位は「お風呂や洗面台」(17.5%)でした。
食は毎日のことなので、料理や後片付けをするキッチンは家の中でも特に汚れやすい場所です。
炒め物や揚げ物なんてやろうものなら、コンロに油が飛び散るし、換気扇にも油がべっとりとついていきます。
こまめに掃除をすればいい話なのですが、仕事に家事に育児にとなにかと忙しいパパママがお手入れを後回しにするのは無理もありません。
また家電や食器棚など、限られたスペースに置いているモノの多さもキッチンに汚れが溜まる理由ではないでしょうか。
レンジや冷蔵庫の中の汚れ、トースターのパンくず、食洗機の槽内などは、積極的に時間を取って掃除をしようとは思いづらいはず。
こうしたお手入れの守備範囲の広さが、大掃除の時期に「キッチン汚いー!」と思わせてしまう…。
アンケート回答2位の「窓ガラス」も、日常的に掃除をあまりしない場所ですよね。
ガラスは常に外気にさらされているので綺麗なわけがないのですが、家中の窓を拭き掃除するのはちょっと疲れます。
筆者はこれから大掃除をするところですが、キッチンでも窓ガラスでもお風呂でもなく、リビングをどうにかしたいです。
当初は子どもたちが遊んだ後に片付けていましたが、すぐに散らかし放題の状況になったことから、もはや諦めていました。
大掃除をきっかけに、一念発起して片付けます!
アンケートにお答えくださり、ありがとうございました。
(コノビー編集部:そのべ)