ノートPCはだいたい5年で寿命だそうです。4年目からはバックアップをとっておいた方がいいといいます。たしかに、私も購入してから4年目に一度壊れて修理に出したのですが、一年後に再び壊れてしまいました。
使用メーカーによっても異なるとは思いますが、マザーボード(PCを動かすにあたってメインの基盤のこと)交換で4万程度費用がかかります。仮に2回修理に出すと、比較的安いノートパソコンなら新品が購入できてしまいます。壊れてしまったときには、購入してからの年数をチェックするとよいです。
また修理に出すと、PCに保存しているデータや写真もすべて消えてしまう可能性があり、それを了承のうえ修理に出さなければならないので注意が必要です。大事なデータは日頃からこまめに保存しておくとよいでしょう。

子どもの写真を保存しているノートパソコンの寿命は!?
497 View大事なデータや子どもの写真を保存したままになりがちなパソコン。特に小さいお子さんがいると、移動しやすいのでノートパソコン、というご家庭も多いと思います。そのノートパソコンの適切な買い替え時期や、子どもの悪戯からの守り方までご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10511002224ノートPCの修理時期、買い替え時期っていつ?
ノートパソコンの寿命を延ばすためには?

よくノートパソコンを利用するのに、ずっとコンセントをさしたまま利用している人がいますがノートパソコンは本来、持ち歩きして利用するもの。できれば、ぎりぎりまで使用電力を減らしてから充電した方が持ちがいいそうです。また、バッテリーが外せるタイプのものは外してしまって、コンセントをさして使用するとバッテリー原因で故障する可能性が少なくなるそうです。
尚、電源をずっとつけっぱなしにしたままにするとそれも故障の原因になる可能性があります。ノートパソコンをパタンと閉じたものの電源が付けたまま、という方も多いと思いますが気を付けましょう。
「子どもが悪戯する」という場合におすすめ、ワイヤレスマウス
大人が使用しているので、子どももマネして使いたがるご家庭も多いと思います。我が家ではキーボードもマウスも破損されました。最近では、ワイヤレスマウスが主流になってきており、最新機種や1つ前のモデルでも付属のマウスがワイヤレスだったりします。
コードのごちゃごちゃからも解放されますし、子どもの目の届かないところにすぐ片づけやすい利点もあります。家電量販店にはマウス専門コーナーがあるくらいで、価格も千円前後からと安価なものもあるので気になる方は覗いてみるといいでしょう。

1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

2
保護者会で担任が保護者に「三角錐を折ってください」その理由が素敵だった
コノビー編集部

4
多数決は不公平!ならば…っ小学生が発見した”満場一致”の解決法

多喜ゆい
鍋に残った料理まで全部食べ尽くす夫。まさかの理由にビックリ…!

さとえみ

ママたちのサブスク事情。人気コンテンツから読み解く子育て界隈のホンネ
コノビー編集部

「まんわぁ~」滑舌の限りを尽くして呼んでくれて、ママは幸せ

にくきゅうぷにお/講談社

娘のお絵描き、「何描いたの?」と聞いたら返事が“まさか”すぎる…!

おやま/KADOKAWA

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.