※2021年11月28日〜29日(コノビー公式Twitterより)
最多回答は「家計簿アプリ」(56%)で、「紙の家計簿」(22%)、「エクセルなどで自作したシート」(12%)が続いています。
家計簿アプリにはいろんな種類がありますし、機能もさまざま。
スマホで手軽に収支管理ができるので便利ですよね!
いつもお金の心配をして生きるのは、気持ちの面でつらいもの…。
いざというときにお金に困らないように、日頃から家計簿ををつけて、お金の入りと出をちゃんと把握しておくことは大切です。
アンケート結果1位はアプリの家計簿ですが、たしかに使ってみるとものすごく便利だなと感じます。
スマホさえあればいつでも収支の入力ができるし、食費、通信費など科目別に支出の推移もチェックできます。
レシートを写真で撮れば、買ったものを科目別に記録してくれるので入力そのものをしなくてすむなんて素晴らしすぎる!
またクレジットカードと連携すれば、自動で家計簿をつけてくれるアプリもあって、何かと忙しいパパママの助けになってくれます。
一方で、「紙の家計簿」を選ぶ方も2割ほどいます。
筆者の周りにも紙派はいて、「ペンで数字を書き込むことで頭に入る」や「お金を管理している感覚が持てる」といった意見が寄せられました。
自分で金額や項目を書くと、お金を何にどれだけ使ったかが頭に入りやすそう。
電子書籍よりも紙の本を好むのと近い理由なのかもしれません。
これからクリスマスにお正月など、なにかと財布の紐が緩ませてくるイベントが次々とやってきます。
家計管理をしっかりしなきゃいけないな…。
アンケートにお答えくださり、ありがとうございました。
(コノビー編集部:そのべ)