※2021年11月8日〜9日(コノビー公式Twitterより)
最多回答は「3〜5園」(40.5%)でした。
仕事にもプライベートにも無理のない範囲での見学となると、「3〜5園」がいいところでしょうか。
2位は「1〜2園」(32.4%)で、保育園の見学は「5園以下」と答えたパパママが、72.9%に上っています。
「6園以上」と「見学に行けてない」が13.5%で同率3位でした。
毎年秋になると、翌年4月の認可保育園への入園を控えて「保活」がスタートします。
一次募集の願書受付から提出までの限られた時間で、見学から就労証明書の手配、願書への記入などいろんな準備をするので大忙しです。
保育園を決めるためには、園の雰囲気が良いかや子どもに合いそうかに加え、自宅から最寄駅までの動線上にあるか、毎日の登降園に負担がない距離かどうかなど、考えることが盛りだくさん……。
そう考えると目星をつける保育園はそう多くはないので、「3〜5園」は妥当と言えそうです。
昨年からは感染症対策で、パパママは例年にはないイレギュラーな保活をしています。
保育園と言えば、園児に保育士、調理師や食材を搬入する業者の方などたくさんの人が出入りをする場所。
そのため安全のため、一度に受け入れる保護者の人数を制限したり、そもそも見学を控えている保育園もあります。
しかし中にはオンラインで見学を受け付けてくれる保育園もあり、画面越しに園内の様子がわかるケースも!
現地に行って親の目でどんな保育園かを確認できなくても、ネットを使って見学ができるのはありがたいですね。
そしてその後は願書の記入が待っているわけですが、たくさんの情報を手書きしなければならないのは地味につらい…。
入園申し込みもいつかオンラインでできるようにならないかな、と筆者は思うのでした。
アンケートにお答えくださり、ありがとうございました。
(コノビー編集部:そのべ)