やる気が出ない日も、これがあれば安心!
大人も美味しくいただけます。
パパッとお野菜メニュー


赤ちゃんがうまれたら
2人目の子を妊娠中……



お姉ちゃんになったらやりたいこといっぱい!
でも…でも、ほんとはね。
のんびりお散歩から、まさかの事態
長女が「あ!きつねのこばんだ!」と上を指した。
指すほうを見ると、子どもたちが秋によく拾う「狐の小判」と呼ばれる実が、木々の隙間からたわわにぶら下がっていた。
狐の小判は、秋が深まって地面に落ちる頃には、ほんとうに小判らしい黄色に色づくのだけど、木にぶら下がっているときは黄緑色なのらしい。
でも形を見るとそれは確かに狐の小判で、子どもたちは、「緑色のきつねのこばんは初めて見つけたね!!」と言って、嬉々としてそれらを収穫した。
それが悲劇の始まりだった。

家に着くと、子たちが口々に「手についた黒いのが取れない」と言い出した。
見ると各々、手のひらに黒い斑点。
末っ子の頬に走る黒い筋と、同じ色だった。
洗ってごらんと促して、よくよく洗っても、黒いなにかは取れない。
そうこうしているうちに末っ子の頬の黒い筋が、ほんのり赤く腫れてきた。
まさかと思い調べると、やっぱりそうだった。
あの苦労はどこへ?

断乳をきっかけに、夜なかなか眠らなくなった娘。
でも、ある日突然…
新記事は毎日更新中!
お楽しみに♪
(編集:コノビー編集部 木下)

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.