本当に、やっとやっと学校のお友達と校外で楽しむイベントが実現することに……!
お弁当もテンション上がるような、楽しい思い出にしてあげたい!と思ったのですが……
キャラ弁って朝早くから細かい準備があるので、朝が弱い私にはかなりきついのです……。
そこで考えたのが……
デザインが得意なお友達がプロの技術でリアルに作ったもの……にはかなわないですが、手を抜きつつもどこまで遊び心が入れられるか、なんて考えながらやってみることに。
コンビニやスーパーのお弁当をたまに食べる小学生くらいであれば、ネタが通じるので笑ってくれるかと思うんですよね!
初めて使ったのですが、すっごく簡単でした!
しかも、好きな具を入れられるし、海苔パリパリで食べられるし、清潔感もあって思った以上に優れものです!
使い捨て容器に入れて、ラップで厳重に包むだけでも、買ってきたお弁当みたいな雰囲気になって、ちょっとワクワクしました!
まだ少し暖かい日差しだったので、念のためお弁当の中に百均で買ったかわいい抗菌シートを入れたり、上には子どもが喜びそうな猫ちゃんのイラストの保冷剤をのせました。
そしていよいよ、貼り付ける素材です!
ちょっとした画像配置とテキストが入れられるスマホアプリがあれば、画像加工で作って、おうちのプリンターでそのまま印刷!朝貼り付ける!とできるので、結構お手軽に市販品風にできると思います。
バーコード、プラマーク、お値段、お店の名前、なんなら製造者のところに、自宅住所を入れたりすると業者っぽさが出ます!
半額シールとか、お値段100万円とか、数量限定とか、面白ワードをちりばめてみるのも楽しいです!
これのいいところは、お弁当を作るずっと前から準備ができるところ、です!
前夜や当日朝に慌てなくて良いのが、最高です!!
ひと手間かけつつもプリンタさえあれば、お手軽にできたので良かったです。
キャラ弁と違って、全部事前に用意しておけるので朝に弱い私にはピッタリ!
しかもお弁当箱を洗わなくてもよいといううれしいオマケつきでした。
小学生の娘にもリクエストされているので、次はちゃんとシール用紙を用意して、もっと楽ちんに作れるようにしようと思います!