1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 【今日の1冊】「宿題やったの?」と「宿題やろっか!」。子どもが素直になるのは?

【今日の1冊】「宿題やったの?」と「宿題やろっか!」。子どもが素直になるのは?

【今日の1冊】「宿題やったの?」と「宿題やろっか!」。子どもが素直になるのは?のタイトル画像

子育てはある意味で、イライラとの戦いの日々。子どもが成長していくと、ついガミガミと強く言ってしまうことがありますよね。

HEWのアイコン HEW


子どもが全然言うことを聞いてくれないと悩むママはたくさんいらっしゃいますが、「なぜ聞いてくれないのか?」をじっくり考えるほどの余裕はないですよね。

『イライラ・ガミガミしないママになる本』(著 水野優子)

はそんな「なぜ?」を理解するための助けとなる一冊です。

パパママの悩みこそ十人十色ですが、子育てに関する困りごとは、根本的な原因は3つにまとめられるそう。

いずれもパパママ側が気をつけることで解決できると著者は書いています。


【今日の1冊】「宿題やったの?」と「宿題やろっか!」。子どもが素直になるのは?の画像1
pixta_18690181_S


親は子どもが何か問題行動を起こしたとき、子どもや、周囲の環境といった外的要因に目を向けがち。

でも、そうではなく自分の言動を振り返ることで、「なぜ?」が見えてくることがあります。

本書では、その「なぜ」が見えてきたとき、自分がどう行動したら子どもが素直になってくれるのかについて書かれています。

注意すべきポイントを簡潔にまとめてくれているので、とても参考になります。


また、どんなときに参考にしたらいいのか、「子どもがなかなか言うことを聞いてくれない」「素直じゃなくなってきた」と親が感じるケースの具体例が多数掲載されているのも、わかりやすいポイント。

例を挙げると、「学校からのお知らせを見せない」、「忘れ物が多い」、「やらなければならないことを後回しにしがち」、「兄弟げんかへの関わり方」など。

ついガミガミ言ってしまいがちなことに対して、どう言葉をかければいいのか、すぐに試せる内容となっています。

子どもに対する言葉かけや態度、対応がほんの少し変わるだけで、子どもは劇的に変わります。

パパもママも、好きでイライラしたり、子どもにガミガミ言ってるわけではありませんよね。

言いすぎてしまったと自己嫌悪して反省する日々……子どもとの関係を良好な形にリセットしたい!と思ったら、ぜひ手にとってみてください。


当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
HEWの画像
HEW

ものがたりカンパニーHEWです。
日々いろんな記事を書いています。
...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 【今日の1冊】「宿題やったの?」と「宿題やろっか!」。子どもが素直になるのは?