まだまだ生活のリズムが整わない0歳の赤ちゃんたち。
離乳食が始まると「夜間授乳を無くし、夜たっぷり寝てもらう」という次のステップが待っています。
Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」に「3回食が始まった赤ちゃんの夜間授乳をやめる方法を知りたい」という相談が寄せられました。
●生後9ヶ月の男の子の赤ちゃん。
●母乳とミルク混合でここまで育ててきましたが、今はミルクのみになりました。
●最近離乳食が3回食になり、とてもよく食べてくれています。
●おかげで体重9.4キロ。下の歯も2本生えました。
●離乳食とミルクの3回食プラス、夜8時と夜中の2時頃にミルクを与えています。
●夜間のミルクは虫歯になりやすい。赤ちゃんが良質な睡眠をとれなくなると聞きます。
●ミルクが欲しいと夜中に大泣きするわけでもないのですが、決まった時間に目を覚ましてゴロゴロ転がりはじめます。
●放っておくと1時間以上起きていて壁を叩いたりして遊びはじめます。
●ミルクをあげるとぱたっと寝るので、早く寝て欲しくて根負けしてミルクをあげています。
●夜間にミルクをあげないために、スケジュールや量、フォローアップミルクのほうが良いのかなどのアドバイスが欲しいです。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事