園によっては、指定の靴があります。ひもがだめだったり、マジックテープがだめだったりと園によって規定が違います。靴を購入する前に、あらかじめ確認してみてください。

入園準備で悩む靴選び!園デビューに向けて子どもに合う靴を見つけるためには?
994 View幼稚園や保育園に入園したら、どんな靴を履かせたらいいか迷いますよね。かわいい靴、かっこいい靴、おしゃれな靴、いっぱい種類がありすぎて混乱しませんか?園デビューに向けて、子どもに合う靴の見つけ方をご紹介します。
出典:https://instagram.com/p/3Ndh5vMRQF/まずは園の情報を掴む
自分で脱ぎ履きできる靴を!
そしてこれはどこの園でも必ず言われます。当たり前と言えば当たり前なんですが、私は園から言われるまで気づきませんでした。家にいると、ついつい手を貸してしまうのでそこまでわからなかったのです。
そうか、自分で全部やらなきゃいけないんだ!大丈夫かな?と、心配したものです。今まではママである私が脱ぎ履きも手伝っていたので、靴選びはオシャレで大人っぽいものばかり重視していました。なので、靴紐の靴が多かったです。
今の子ども靴は種類が豊富♡
いよいよ靴選びになると、たくさんありすぎてわからない!というのが、一番最初に思った事です。「なるべくお友達と被らないものがいいかな。子どもが好きなキャラクターの靴もいいかな。お値段も安いのから高いのまでキリがない。」などととても悩みました。
そこで私が参考にしたのは芸能人ママや一般の方のママブログやSNSでした。「お!大人と同じ靴でもマジックテープになっていたり、スリッポンタイプになっていたりするものもあるんだ!」と、発見したのです。
「軽さ」「脱ぎ履きのしやすさ」「動きやすさ」
先輩ママやママ友に聞いて、みんな何を重視して購入してるんだろう?と、聞いてみると値段はもちろん、デザイン、そして「軽さ」「脱ぎ履きのしやすさ」「動きやすさ」が大事なようです。
すべての理想を叶えてくれる靴といえば、やはりスポーツブランドですね!「お手頃なもの!」というママには子ども服売り場も穴場ですよ♡軽くて自分で脱ぎ履きできるように作られた靴がたくさんあります。中には左右がわかるように中敷に左右違った絵が描いてあることので便利です。
ほしい靴が決まっているのに、近場のお店に売っていない時にはネットで探してみるのもいいかもしれませんね。ただ、靴ですので一度は試し履きさせたいですよね。ちなみに我が子どもたちには、ニューバランスやナイキの靴を履かせています。軽くて、動きやすくて、本人たちも気に入ってます!靴の種類がたくさんで悩むかと思いますが、お子さんが気に入って元気に安全に園に通えるのが理想ですね♡
-
練馬区の子供・子育て支援まとめ。令和5年から複数の子育て支援をスタート。練馬区の子供・子育て支援をまとめました。 独自の子育て支援を多く実施している練馬区の各種サ...

1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

2
保護者会で担任が保護者に「三角錐を折ってください」その理由が素敵だった
コノビー編集部

4
多数決は不公平!ならば…っ小学生が発見した”満場一致”の解決法

多喜ゆい
鍋に残った料理まで全部食べ尽くす夫。まさかの理由にビックリ…!

さとえみ

ママたちのサブスク事情。人気コンテンツから読み解く子育て界隈のホンネ
コノビー編集部

「まんわぁ~」滑舌の限りを尽くして呼んでくれて、ママは幸せ

にくきゅうぷにお/講談社

娘のお絵描き、「何描いたの?」と聞いたら返事が“まさか”すぎる…!

おやま/KADOKAWA

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.