1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 1歳児
  6. >
  7. 扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?

#20

扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?

扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?のタイトル画像

チャイルドロックで安全性は確保された!けど…子どものやりたい欲は満たされないかも。みんなが幸せになれる方法を考えた結果は…?


扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?の画像1
扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?の画像2
扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?の画像3

息子ちゃんの「できない!」ストレスを解消する、てんこもり手作りおもちゃ


息子ちゃんは、ただいま扉スイッチ大好き期!

自分の起こした動作で変化が起こることが楽しいみたいです。

ただ……楽しんでくれるのはいいのですが指を挟まないかヒヤヒヤしたり、触ってほしくないものが入った引き出しをあけようとしたり……。

しかもどんどん興味が移るので目が離せない!

大人ひとりだと迂闊にトイレも行けません(笑)


旦那さんにも相談したところ、扉やスイッチにチャイルドロックやガードをすることに。

すると扉を開けられなくなった息子ちゃんは体をえびぞりにして大泣き(予想はしてました…)

チャイルドロックで確かに安全にはなったし、大人はストレスが解消されたけど、これでは息子ちゃんのストレスがたまってしまう……。

息子ちゃんが好きなだけ開け閉めできる扉があればいいのに。


そういう扉やスイッチ、作ればいいのでは?

そう思った私は旦那さんにおもちゃを外注しました。

(私はいつも発案だけで作るのは旦那さんです(笑))

そして出来上がったのが「てんこもりBOX」!

息子ちゃんに合わせて製作し、安全面に気をつけながら遊ばせています。

漫画には描ききれませんでしたが、扉の中にもさらにスイッチが入っていて、今のところとても集中して遊んでくれています~!


このおもちゃで沢山遊んで「開け閉めしたい欲」「スイッチ押したい欲」を満たしてもらえればな~と思います。


夫と息子が好きすぎるっ

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
ちよの画像
ちよ

ちよと申します!
2020年3月生まれのムスコちゃんと旦那さんと、ほどほどな田舎で3人暮らし
Twitterで育児の中での気づきをゆるっと更新しています。
...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 1歳児
  6. >
  7. 扉のロックで大人は安心だけど、子どもの"やりたい"気持ちはどうしよう?