子どもにスマートフォンを何歳から持たせれば良いのか、悩みますよね。
Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」にも、「子どもにスマートフォンを何歳から与えたら良いのか」というお悩みが寄せられています。
質問はいたってシンプル。
●子どもにスマホって、何歳から与えたらいいと思いますか?
さて、こちらの相談には、どんな回答が集まったでしょう?

子どもにスマートフォン、何歳から持たせる?みんなの答えは?
1,973 View「子どもに何歳からスマートフォンを持たせたら良いか?」というお悩みと、寄せられた助言をまとめました。
子どもにスマートフォン、何歳から?

小学3年生~高校生
「8歳から。(小学3年生から)」
「高校生です。小中学生の塾や習い事は、電話とLINEが出来るガラホで充分です。万が一高額請求があっても、高校生は働いて返せますが、小中学生は抑制や判断能力に乏しいですから、親の思う通りのスマホの使いかたにはならないと考えます。」
「一番のキーポイントは中学生あたりじゃないかな???やはり、いずれは持たなくてはならないし、子どもでも上手に使えれば、いいことがたくさんありますかららね。周りのお子さんが持っていて、自分の子だけもってないとなると、子どももかわいそうですし、友だちとの関係が心配ですよね」
このように、「自分の家ではこうした」という具体的なアドバイスが寄せられました。
先輩ママからのアドバイスも
さらに現在、子どもが大学生という先輩ママからはこんなアドバイスが。
●これからの時代、デジタルデバイスの活用スキルはとても重要になってきますので、英語やピアノ同様、小さいうちが望ましいと考えます。
●私の家では、4歳からiPod touch、小3でiPhoneを持たせました。もちろん、小さいうちはゲームが主体です。
●中学生までは、ネットアクセスはフィルタリングアプリ経由で、高校生の間は課金は禁止していました。
●現在大学生ですが、情報収集、予約等、活用スキルは親をはるかにしのぎます。入力も素早く、画面も見ずにブラインドタッチで使いこなしています。
具体的で参考になりますね。

子どもに何歳からスマートフォンを持たせるかは、家庭や、周りの環境によっても変わってくるのではないでしょうか。
先輩ママのアドバイスなども取り入れつつ、子どもが使いこなせるようになったタイミングで、スマートフォンの購入を考えるのが良いかもしれません。
(編集:コノビー編集部 空閑)
#キーワード

1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

3
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
「今日、若い人にね…」母が勤務先で言われた言葉が、信頼であふれてた!

桃ぐる

「娘ちゃんたちの名前って…」ママ友に聞かれて初めて知った衝撃の事実

田仲ぱんだ

4歳児(年中)の習い事ランキング!おすすめポイントや楽しく続けるコツもご紹介
コノビー編集部

画数、書きやすさ、苗字とのバランスも大切…!5人きょうだいの名づけ事情
ホリカン

2歳児におすすめの習い事とは?習い事ランキングとリアルな体験談をご紹介
コノビー編集部

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』