生まれたばかりの夜泣きの赤ちゃんについて悩むママから、Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」に相談とアドバイスが寄せられています。
●生後2ヶ月の赤ちゃん。
●生活リズムが整わず、おかげさまでママは寝不足です。
●みなさんは生活リズムを気をつけていましたか?
なかなか寝てくれない赤ちゃんに悩むママに、労いの言葉が寄せられました。
「とりあえず1年はそんな感じ」
「2ヶ月なら赤ちゃんの生活リズムが親の生活リズムと思って。休める時に休んで!とても大変だと思います」
「2ヶ月では難しそうですよね。数時間のズレがあると取り戻すのに何十倍も時間がかかりますし。寝た隙になにかしようとせず、赤ちゃんと一緒に休みましょう」
生まれたての赤ちゃんのリズムを調整するのではなく、ママが合わせていくのが楽なのかもしれませんね。
理想的な意見を聞いた上で、実体験を元にしたアドバイスも。
●8ヶ月の赤ちゃんを育てています。
●2ヶ月なんてなかなか生活リズムはつかないと思います。
●まだねんねの時間が長いはずなので、赤ちゃんが寝ている時間に自分も一緒に寝ちゃいましょう。
●育児書やまわりのママさんたちに聞いて、19時に部屋を暗くして寝かせるなど理想的な意見もありました。
●ですがうちはどう頑張っても22時。夜中寝ない、朝方までぐずるなんてことはよくありました。
●乳腺炎を気にして甘いものを控えていましたが、ストレス解消にお菓子を食べたりコーヒーを飲んだりしています。
●お子さんが寝ている間に、ゆっくり休んでくださいね!
生後間もない赤ちゃんの夜泣きや夜間授乳による寝不足は心も体も疲れてしまいますよね。
この時期はとにかく無理をせず、以上のアドバイスの通り空いた時間で休むを第一に考えていきましょう!
(編集:コノビー編集部 齋藤)
(イラスト:きの)