気軽にお友達とも会えない状況で、「そういえばお祝い…」なんてこと、増えてきているんじゃないでしょうか。
Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」に、出産から時間が経過してしまった際のお祝いについての相談と解答が寄せられています。
●約1年前に出産をした友人。
●友人といっても先輩で、過去に結婚祝いをくれたことがああります。
●久しぶりに会うので、その時に渡せるお祝いを考えたいです。
●お金を包もうと思っていたけど、1年経ったら今更かと迷います。
●お返しに気を使わない、内祝いを用意させない良いプレゼントを選びたい!
●1歳の女の子が好むものや、子育て中にもらって嬉しいものを教えて欲しいです。
では、解答者のおすすめをみていきましょう。
何を渡せば喜んでもらえるんだろう?

ママたちの本音
実際小さなお子さんを育てるママさんたちのリアルな要望が集まっていました。
「現在3歳の子供をもつ母ですが、もらって嬉しいのは記憶や思い出に残る品物ですね。もちろん図書カードなども嬉しいのですが、自分の好みじゃなくても子供のための物を頂くと印象に残るなと思いました」
「おもちゃ屋さんの商品券や金券などはどうでしょうか?自分で好きな物を選べるのが嬉しいです」
「産後リラックスしてもらうために、ママのためのリラクゼーション系の物も喜ばれると思います」
この他に服やオムツのサイズはすぐに変わるのでおすすめしない、というアドバイスもありました。
ママとパパへのプレゼントが嬉しい
1歳のお子さんを育てたママとパパに「お疲れ様」の気持ちを込めたプレゼントをおすすめするアドバイスがありました。
●ママ&パパお疲れ様プレゼントをあげたらどうでしょうか。
●子育て1年、夜泣きや子どものことがわからずとても大変な時期を乗り越えているはず。
●色々あった1年に、二人を労う差し入れが喜ばれるのではないかと思います。
●私は「ママ誕生1年おめでとう、よく頑張りました」というメールが一番嬉しかったです。
●例えば「フルーツセット」「高級チョコ」だったり、パパママへお菓子をあげてお子さんにはウエットティッシュがおすすめです。
●子どもに良くウエットティッシュを使うので、自分では買わないであろう金額の高いウエットティッシュを渡しました。

子育て1年、不慣れなことや子どもの体調不良など大変なことがたくさんありますよね。
どんな物であっても、自分を想って選んでくれたプレゼントというのはとても嬉しいものです。
「これをあげたら困るかな…」と考えている優しさはきっと伝わるはず。
このアドバイスを参考に、あげる人を想って選ぶ気持ちが一番のプレゼントになると思います。
(編集:コノビー編集部 齋藤)
(イラスト:きの)
1
うちの子って、もしかして…!?気になってたけど実は…

きのかんち

2
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

3
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

4
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

小学校で英語が必修になった影響は、中学校にアリ!?その意味とは?
コノビーおすすめ書籍

“コンビニで買い物”が料理の練習になる!?その意味とは?

アベナオミ/KADOKAWA

母と娘のトイレトレーニング奮闘記

まつざきしおり/KADOKAWA

ただ今、猫、充電中。猫ちゃんが寝ているだけの写真にみんなが癒されたワケ

コノビー ゆるっとフレンズ

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.