2017年6月生まれの男の子「あーくん」のママでイラストレーターの「にいどゆう」さんは、ブログ・Instagram・Twitterで育児漫画を発信されています。
今回はご本人に許可をいただき、やんちゃ&カワイイ盛り!3歳のあーくんエピソードをピックアップしました。
どうぞご覧ください!
思ってたんと違~う!(笑)



頑張った時に自分で付けるスタイルなのね⋯
嬉しい⋯けど、なんか思ってたのと違う!!

まさかのフュージョン!?



3歳児が侍のしゃべり方をマネしたら強そうな生き物が誕生した

カワイイくちびる




なかないでさみしいとき








さみしいと言われた時、何て返事をするべきなのか悩みます。
「頑張って」?
「泣いてもいいよ」?
どれもしっくりこない時は、ママはいつもあーくんが大好きで、ずっと味方であることを伝えます。
安心できる場所があるんだよという意味を込めているつもりです。
(なんとなくでも伝わってればいいな)

あーくんの健気さと成長にホロリ…(涙)。
春からの、入園や入学、進級などで、環境が大きく変わったご家庭も多いことかと思います。
わが子の様子に不安を感じたら、にいどさんのように「大好き」と「味方だよ」の気持ちを伝えて、親子で乗り越えていきたいですね。
にいどゆうさんのブログ・Instagram・Twitterには、他にもほっこりエピソードが盛りだくさん!
ぜひ覗いてみてくださいね!
(編集:コノビーライター あだちゆき)

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い

にくきゅうぷにお/講談社

4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!

アベナオミ/KADOKAWA

愛犬にベッドを奪われても飼い主さんが「いい思い出」と語る理由とは?

コノビー ゆるっとフレンズ

小1息子、初のMRI検査!親が付き添えない中、どうなる…!?

綾乃かずえ

「ぐれる」ってどこからきた言葉?

雑学総研/KADOKAWA

洗面器のお湯を手でクルクル。子どもはどんな瞬間も楽しみを見つける天才

にくきゅうぷにお/講談社

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.