
節約しながらガッツリ満足!「鶏むね肉」パサパサしないレシピ3選
20,366 View料理家として活動しながら、3人のお子さんの母でもある、あみんさん。普通のスーパーで手に入る食材と、一般的な調味料を使った"誰でも簡単に作れる時短節約レシピ"を発信されています。今回はブログの中から、ヘルシーでお財布にも優しい、鶏むね肉レシピをご紹介します。
鶏むね肉で柔らかスティックチキンカツ

鶏むね肉を食べやすくスティック状にし、揚げ焼きで仕上げました。
仕上がりはとってもしっとりしてます。
揚げ物って油処理が大変でなかなかできないイメージですが、揚げ焼きなら少量の油なので後片付けも楽ちん!
鶏むね肉なのでリーズナブルでヘルシーなのにガッツリ。
育ち盛りのお子さんや大食い男子にもオススメです。
●材料(2人分)
・鶏むね肉…300g
・いりごま…適量
・A 酒…大さじ1
・A マヨネーズ…大さじ1
・A にんにくチューブ…3cm
・塩、こしょう…少々
・薄力粉…大さじ2
・パン粉…適量
・とんかつソース…適量
・サラダ油…フライパン底から5mm
●作り方
1)鶏むね肉は厚み半分に切り、スティック状に切る。(長かったら半分に切って調整してください。)

2)塩、こしょうで下味をつけて薄力粉をまぶす。

3)ボウルにAを混ぜ合わせ、2をつけて10分ほど置き、パン粉をつける。


4)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、サラダ油が温まったら3を入れて揚げ焼きにする。焼き色がついたら裏返して焼き色をつける。

5)お皿に盛り、とんかつソースをかけていりごまを散らす。
●ポイント
・鶏むね肉を手の平で軽くギュッと握り、油がしっかり温まったことを確認してからまっすぐな状態で油に入れてください。
鶏胸肉でやみつきねぎだく塩ダレチキン

めっちゃしっかりしてる味やし、ほんまにご飯と合うおかずです。
なんと言ってもこの自家製塩ダレが自慢で、たくさんのネギとゴマの旨味を詰め込みました。
最強塩ダレに柔らか下処理した、しっとり鶏むね肉を絡ませて召し上がれ♪
ご飯に限らんとお酒もすすみまくりです。
リーズナブルな鶏むね肉なのでお財布にもとっても優しいし、ガッツリ食べてもへルシーなのでもう言うこと無し!
ネギだくさん、ごまだくさんで、味が美味しいだけでなく見た目も豪華に変身します♡
●材料(2人分)
・鶏むね肉…300g
・青ネギ…50g
・いりごま…適量(仕上げ用)
・A 酒…小さじ2
・A 砂糖…小さじ1
・A 塩…小さじ1/2
・B 鶏がらスープの素…大さじ1/2
・B にんにくチューブ…3cm
・B レモン汁…小さじ2
・B いりごま…小さじ2
・B ブラックペッパー…少々
・B ごま油…大さじ2
・片栗粉…大さじ2
・サラダ油…小さじ2
●作り方
1)鶏むね肉は縦半分に切って、そぎ切りにしAと揉み込む。5分ほど置いて片栗粉をまぶす。

2)青ネギを小口切りにし、Bと混ぜ合わせる。

3)フライパンにサラダ油と1を入れて中火にかけ、色が変わったら裏返して蓋をし、しっかり火が通るまで3分ほど蒸し焼きにする。

4)3の鶏むね肉を2に入れてしっかりと和える。

5)器に盛り、仕上げにいりごまを散らす。
●ポイント
・鶏むね肉は片栗粉でコーティングすることによってジューシーに仕上がり、タレとも絡みやすくなります。
・パサつきがちな鶏むね肉ですが、きちんと下処理してそぎ切りにする事でしっとり柔らかな食感に変わります。
・青ネギ→長ネギでも代用可能です。その場合は小口切りではなく、みじん切りにしてください。
鶏むね肉で作る中華風甘酢レンコンつくね

お値段リーズナブルな鶏むね肉から自力でミンチ状にして作るので、お財布にとても優しい節約レシピです。
そしてヘルシーなのでダイエット中の方にもガッツリ食べていただけます!
れんこんのシャキッとした食感が何とも言えない歯応え。
最後は甘酢あんとしっかり煮絡めて仕上げてるので、味はもちろんのこと、見た目も照り照りのツヤツヤで良い!
温かいご飯、もしくはキンキンに冷えたビールと一緒にお召し上がりください。
冷めてもおいしいのも魅力的で、作り置きやお弁当にもオススメです!
●材料(2人分)
・鶏むね肉(鶏むねミンチでも可)…300g
・れんこん…200g
・A 酒…大さじ1
・A 醤油…大さじ1
・A 生姜チューブ…3cm
・A オイスターソース…小さじ2
・A パン粉…大さじ3
・A 塩、こしょう…少々
・B 酒…大さじ1
・B 醤油…大さじ1
・B 砂糖…大さじ1
・B 酢…大さじ1
・ごま油…大さじ1
1)鶏むね肉は薄切りにして、包丁でトントンと軽く叩いてミンチ状にする。れんこんはみじん切りにする。

2)1の鶏むね肉とれんこんとAをボウルに入れてしっかりと混ぜ合わせ、食べやすい大きさに丸めて形を整える。

3)Bを混ぜ合わせる。

4)フライパンにごま油とまるめた2を並べて中火にかけ、焼き色がついたら裏返して火を弱め、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。

5)合わせておいたタレを加えて照りが出るまでしっかりと煮絡める。

●ポイント
・鶏むね肉をミンチ状にするときは、出来るだけ薄く切ってから包丁で叩くとやりやすく、時短になります。(※フードプロセッサーがあれば良し!)
・鶏むね肉ではなく、鶏ミンチを使っていただいても大丈夫です!
・レンコンは粗みじん切りの方が食感があり食べ応えがあります。
・作り置きの場合は、4日以内に食べきるようにしてください。

ヘルシーな鶏むね肉を使いながら、食欲をそそるがっつり系のレシピでした!
リーズナブルなところも嬉しい鶏むね肉。
ぜひ、参考に使ってみてくださいね!
(編集:コノビー編集部 岡田)
#キーワード

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【都道府県クイズ】県内最多の名字は「黒木」さん!九州のどこでしょう?

コノビー「本日のクイズ」

赤ちゃんと犬は一緒に暮らせる?いつからOK?安全を守るための対策もご紹介
コノビー編集部

【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

お顔がキャンバスに様変わり!?姉妹育児ならではの“下の子あるある”

コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部