家事や子育てって大変だな~と感じる一方
それと同じくらい大変なのが、ご近所付き合いなんじゃないかと思っていた頃がありました。
何かトラブルがあっても、角が立つかもと思うと自分の気持ちを言えず、我慢するしかないと思っていたのです。
子どもたちが小さい頃、よく近所の子どもたちと遊んでいました。
学年はバラバラだったもののさほど歳が離れていないので、みんなで自転車に乗ったり、ゲームをしたりと仲良く遊んでいました。
私はその間に夕食の支度をして、その合間に子どもたちの様子を見に行く、という感じでした。
誰かの家にお邪魔することもあれば、我が家に遊びに来ることもありました。
我が子がお邪魔するときは、ご家族の許可があった上で「遊びに来ない?」と誘ってもらったとき。
反対に我が家に遊びに来る子の大半は、ピンポンして「今日遊べますか?」と聞きに来ていました。
でも中には、突然遊びに来る子もいたのです。
近所の子どもたちみんなで遊んだ後、それぞれ帰宅するのが寂しかったのか、もしくはもっと遊びたいという気持ちなのか、我が子が帰宅するとき一緒に我が家に上がってくるようになりました。
毎日のことではなかったのですが、時々でも、そのことが私にとっていつしかストレスに。
「なんで突然来るんだろう、いつになったら帰るんだろう」
とイライラしてしまう自分がいたのです。
近所の子だし……と思うとハッキリと言うことが出来ず、自分の気持ちを心の内に秘め、ずっとモヤモヤしていました。
突然遊びに来る子にモヤモヤ…より良い近所付き合いを!と思い、一歩踏み出した。

みなさんは、ご近所付き合いでストレスを感じたことってありますか?
子どもが小さい頃、私もそんな経験がありました。私が実践した、ご近所の方とストレスなく付き合う方法をご紹介します
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事