寝かしつけの際の「我が家の育児あるある」のお話です。
1歳半になる息子さんの、相棒とも呼べる存在を紹介したいと思います。

息子の相棒はたこのぬいぐるみ。だけど頼むから洗わせて!<第5回投稿コンテスト NO.107>
13,576 Viewこれがあれば何もいらない。




確かこのたこさんが我が家にやってきて1年ほどになるかと思います。
元々ぬいぐるみをくわえるのが好きだった息子さん。
他にも色々ぬいぐるみはあるのですが、ぶっちぎりで息子さんのお気に入りとなり、その後も相棒の座に君臨し続けています。
足がたくさんあるのでくわえ放題だからでしょうか…。
寝ぐずりがひどい時、夜泣きの時、息子さんに渡すとすっと落ち着いてくれ、親としても大助かりしている存在です。
ただ、一心に息子さんの愛を受け止め続けたので、その、匂いが…。
洗濯はしているのですが、結構大きなぬいぐるみなので毎日は難しく、なかなか匂いが落ちなくなってしまいました。
添い寝していると「一本いっとく?」的なノリでくわえていないたこの足を差し出してくれる時もあるのですが丁重にお断りしています。
さて、漫画にも描いていますが、新しいたこさんを買おうと決意し、手に入れるまでは色々と苦労がありました。
もともと旅行の途中で立ち寄ったSAで何気なく買ったものだったんですよね…。
再び同じSAに向かうも同じものは売っておらず、実家や友人たちにも情報提供を呼びかけ、なんとか同じたこを手に入れることができました。
手に入れることはできたんですが、息子さんの反応は…(笑)
やはり長年(?)連れ添ってきたのでおいそれと新参者に乗り換えるわけにはいかない様です。
親からすると臭…独特と感じる匂いも、息子さんからすれば落ち着く一因なのかもしれません。
まあ洗濯はしますが。
そういうわけで、新規たことは現在も微妙な距離感を保ったまま生活をしています。
「寝かしつけの時必ずたこを携える」我が家の育児あるある。
息子さんの成長に伴いいつかは消えゆく風景なのかもしれません。
そう思うと少し寂しくなり、たこと息子さんと家族のエッセイとして漫画にしました。
今後もその関係をそっと見守っていこうと思います。
(ライター:もず)

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【都道府県クイズ】県内最多の名字は「黒木」さん!九州のどこでしょう?

コノビー「本日のクイズ」

赤ちゃんと犬は一緒に暮らせる?いつからOK?安全を守るための対策もご紹介
コノビー編集部

【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

お顔がキャンバスに様変わり!?姉妹育児ならではの“下の子あるある”

コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部