節分が恐くてたまらない我が子。幼稚園にリアルな鬼が登場する日まで、あとわずか。のタイトル画像
公開 2021年01月27日  

節分が恐くてたまらない我が子。幼稚園にリアルな鬼が登場する日まで、あとわずか。

4,728 View

1月が終われば2月がくるということで、2月がくるということはつまり、節分があるということで。

我が家の3歳が、どうにも節分を直視できないようで困っています。


>シリーズの最初から読む


いよいよ冬が深まってきてからこっち、3歳の末っ子が、ずっと気にしていることがある。


カレンダーはいよいよ1月も下旬、迎えるは2月。

そう、節分。あの、節分。

彼女の通う園で使う出席ノートは、見開きのカレンダー仕様になっており、年度初めに配られた時点ですでに、あらゆる行事のシールが貼られてある。

入園式だとか、お誕生日だとか、夏休みだとか、クリスマスだとか、もちろん節分だって。



寒さが深まった12月のある日だった。

あれはまだ冬休み。

自宅で末っ子がなにを思ったのか、出席ノートを出してきて、眺めて遊んでいた。

その時食卓では、夫が仕事を終えて、みんなより少し遅い夕食をとっていた。


「ねえ、パパ」

末っ子の表情が、どことなく硬い。

「この日って……鬼がくるの?」

仕事で疲れた夫は、騒がしい真ん中長男に返事をしながら、食事を口に運んでいるところで、末っ子の出席ノートを一瞥して、あろうことか、よく考えずにお返事をしてしまったんだった。

「うんうん、そうだね」

そう言って、夫はまたひと口、食事を口にした。

耳を疑った。

なんてことを宣告するんだろう、この四十路は。

瞬く間に、全身から絶望を噴き出させる末っ子。

黙々と食事を続ける夫。

なんだか賑やかな長男。

万事休す、とうなだれる私。

うつむく私に夫がどうしたのと訊ねるのだけど、もう手遅れだ。

隣では末っ子が「もう幼稚園にはいかない」と言って、この世の終わりみたいに泣いていた。



末っ子が、2歳児さんクラスのときのこと、やはり2月には恒例の豆まきがあって、どうやら彼女はその日の出来事が忘れられないらしい。

彼らの園の節分は、本気度が高いのだ。

鬼はバスの運転手さんたちが、演じてくださる。

普段は笑顔が素敵なやさしい方たちなのだけど、この日だけは違う。

緑または赤または青のタイツらしきもので全身を包み、肌色は一切隠しておられる。

顔はあれ、どうなっているんだろう、精巧なお面かなにかなんだろうか、顔面ももちろん緻密に鬼。

ぬかりない彼らは、上腕や胸のあたりも隆々と膨らませており、その姿はどう見ても人間とは思えず、やはり360度、全方位的に鬼なのだった。

中には「あれはバスの先生なんだよ」と吹聴する、利発なお子さんもいらっしゃるのだけど、実際に鬼を目の前にすると、いくらバスの先生だと言われたって、にわかには信じがたいと思う。

私だって、バスの先生の面影がどこにもない鬼を目の前にしたら、きっと信じられない。

しかもあろうことか、この鬼、中身は子どもたちのことが大好きなバスの先生だから、ついやりすぎてしまうところがあって厄介だ。

ちらっと姿を現して、園児に豆をまかれたら退散してくれればいいものを、適当に数人を捕まえたりもする。

去年は、末っ子も長男も鬼に捕まったらしく、後日注文した園生活の写真では各々、泣き叫んでいる表情がそこにあった。

楽しい園生活の写真を拝見する機会が設けられているけれど、こと節分に関しては、ほぼ全員が阿鼻叫喚の様相で、毎年それらを見ては何とも言えない気持ちになる。

行事って、ときに残酷でもある。

以来、末っ子は鬼と名のつくものすべてを怖がるようになり、鬼が写っている節分の写真を見ることはもちろん、どんな小さな鬼のイラストにも怖がるようになってしまった。

よくある「早く寝ないと鬼がくるよ!」なんて、とても言えない。



さて、1月も下旬に差し掛かった。

出席ノートはひとマス、またひとマスと埋まっていく。

もはや、彼女は2月を確認することすら恐ろしいらしく、毎日「ママ、シールのノート見て」と言いに来る。

つまり、今日という日が、節分ではないかを気にしているらしい。

朝起きてから登園まで「今日は鬼来ない?」と、何回聞かれるだろう。

毎日、毎日、「今日は来ないよ。まだ1月だよ」と安心させては送り出しているのだけれど、それも当然いつかは終わるのだ。

だって、節分はそこまで来ている。

私はどこかで、「今日は鬼がくるよ」と告知しなければならない。

この憂鬱どうしたらいいの。


末っ子には、「鬼が来る日になってもね、豆をまけばやっつけられるんだよ」と、努めて明るく言ってはみるのだけど、「その日は、ようちえんお休みするって言ってるでしょ!」の一点張りで参っている。



あまりに鬼の影響が大きいので、担任の先生にも末っ子が非常に不安な旨、お伝えはしてあるのだけれど、1年間のカリキュラムは決まっているし、節分に向けて例年通りやるべきことがすでに用意されている。

教室には少しずつ、鬼関連のお飾りが増え、制作の時間もやはり鬼絡み。

昨日は、柊とイワシのぬりえをしたと言っていた。

節分が静かに忍び寄っている。

ますます不安定な末っ子。


この件に関しては、今のところ答えが出ず、毎日両手をピースサインにして「2と!2に!なったら!鬼がくるの!!」と言って目に涙を浮かべる末っ子をひたすら慰めている(今年の節分が暦の都合で2月2日)。

鬼に豆を撒くといういうことの意義って、いったいなんなんだろう。

勇気が出るとか、弱い自分に勝つ、とか、そういうことなんだろうか。

毎日の押し問答に辟易している今日、心から節分を避けて通りたい。

私の中の寛容なお母さん部は、「いいじゃない1日くらいお休みさせたって、そんなにストレスなら行く必要ないわ」と言うのだけれど、私の中の世間体を気にするお母さん部が、「ズル休み癖をつけさせる甘やかし親だと思われたら、どうしよう」と狼狽する。

もういっそ、鬼がこわいお友達はお休みしてもいいですよ、って園からお便りが配られてほしい。

それなら、世間体を気にするお母さん部も安心できるので。

どうかひとつ。


※ この記事は2024年02月03日に再公開された記事です。

Share!

 限界。愛しい。三人育児のタイトル画像
限界。愛しい。三人育児 #38
ハネ サエ.のタイトル画像 ハネ サエ.