先日、幼稚園の個人懇談がありました。
息子に関する個人懇談は生まれて初めて。
活発でどんなことも自分からどんどんチャレンジしていく娘とは異なり、息子は比較的のんびりとしたおっとりタイプ。
幼稚園でも皆で遊んでいる時ももちろんありますが、一人砂場で黙々と穴を掘り続けたり石を集めたり、一人遊びも大好きな男の子です。
特に悩みも無い一方、幼稚園での生活がよく分からないため、個人懇談で普段の息子の様子を客観的な視点で知れるのが楽しみでした。
「おとなしくあそんでいる時もあれば、皆の前にでて変な顔をして笑かしてみたり、周囲を楽しませることが大好き」
「自分の世界感があって、話を聞かなければいけない時に外の鳥が気になることも。そんな時は『どうしたらいいんだっけ?』と聞いて、こちらの世界に戻ってきてもらっています(笑)」
などなど、家では見られない息子の話がたくさん。
1クラスにたくさんの子ども達がいるのに、きめ細かなところまで見てくださっていて、先生には本当に頭がさがりっぱなしでした。
そんな中、「少し気になるのが……」と先生が切り出されたのは、息子の運動面についてでした。
親子そろって運動不足を解消だ!家や登園時間で、楽しく続けるコツは?

今年から幼稚園に入園した5歳の息子。先日の個人懇談で、先生からの息子の運動面についてアドバイスを頂き、変化したことがありました。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事