母の笑顔が見たかったけど…。「何でも食べる子」をやめた私が、それで良いと思う理由のタイトル画像
公開 2020年12月18日  

母の笑顔が見たかったけど…。「何でも食べる子」をやめた私が、それで良いと思う理由

23,989 View

母が喜んでくれるから、苦手なものでも何でも、たくさん食べていた幼少期の私。でも、ある時……?


>シリーズの最初から読む


まいどおおきに!

好きなものを好きなだけ食べる系オカン、さとえみです。

今回は「食べ物」といいますか、「食べ残し」に対するスタンスについて描いてみます。

私が育った日本と、今暮らしているベルギーとでは、まるで考え方が違うようで……?

「もったいない」の国

母の笑顔が見たかったけど…。「何でも食べる子」をやめた私が、それで良いと思う理由の画像1


幼い頃の一瞬の記憶をもとにこう言うのも何ですが、私は好き嫌いのない「何でも食べる子」でした。

量も比較的多めに食べていたので、ぽっちゃりしていました。


何でもよく食べていた理由は、「母親の喜ぶ顔が見たかったから」です。

当時、喉越しがぬるっとする納豆のような食材は苦手だったのですが、頑張って食べていました。

正直に言うと、とても無理していたと思います。

でも、食べきった時の母親の嬉しそうな顔を見ると、私も嬉しくて誇らしい気持ちになったのを覚えています。


母親は何でも「もったいない」と言う性格だったので、そんな私の様子を見て、「食べ物があるんだから、この子に食べさせないともったいない」と、純粋に思っていたと思います。

なので、ご飯はいつも多めに盛り付けられていました。

母の笑顔が見たかったけど…。「何でも食べる子」をやめた私が、それで良いと思う理由の画像2


しかしそんな日々も少しずつ変化し、たくさん食べる私のお皿の横に、他の家族が食べ残したおかずのお皿も置かれるようになりました。

他の家族は、お腹がいっぱいになったり嫌いな食べ物があったりしたら、すぐに残していたのです。


まるでグラデーションのように、私にとって食事の時間は、少しずつ「嫌なもの」になっていきました。

最初はきれいに残った残り物だけだったのですが、やがて魚の内臓のような苦い部分や、箸で切られたものなど、とにかくすべて私の目の前に置かれるようになりました。

母親に悪気はなかったのかもしれませんが、当時の状況はまさに「残飯処理」とも言えるようなものだったと思います。

母の笑顔が見たかったけど…。「何でも食べる子」をやめた私が、それで良いと思う理由の画像3


とうとう私は、「何でも食べる子」をやめました。

母親は激怒しました。

もともと偏食な子が食べないのは理解できても、最初はよく食べていた子が残すようになったことが理解できなかったのでしょう。

「わざと親を困らせる悪い子」「わがままな子」というレッテルを貼られてしまい、それは思春期になっても続きました。

「昔はあんなにいい子だったのに、今は見る影もない!お前は親不孝モンや!」と叫ばれたこともあります。


最初に無理に食べ続けたがために、他の子と同じように「自分の食べたいものを、食べたい量だけ食べる」ということに対しても、ずっと責められ続ける。

割に合わないなぁと、無理して「いい子」でいたことを後悔したこともあります。

その後、「自分の尊厳が一番な国」ベルギーに移住

母の笑顔が見たかったけど…。「何でも食べる子」をやめた私が、それで良いと思う理由の画像4


その後私は、ベルギー人の夫と結婚してこちらに移住してきました。

ベルギーはベジタリアンや美食家など「食」にこだわる人も多い反面、「温かい食事は1日に1度だけ」という食に対してドライな一面もある国です。

「温かい食事=ウォームミール」は1日に1度しか食べないからこそ、できたて熱々で食べることを至高としていて、冷め切ってしまえば容赦なく捨てる家庭も多いです。

(スープなど、温め直しても味が変わらないものは置いておいたりもしますが……。)

1つの料理を複数人でシェアするという考え方もないので、誰かの残りを他の誰かが食べるという考え方にも、あまり至らないように感じます。

(もちろん、好きなものを自分から「食べようか?」などと言ってシェアし合うことはあります。)


こんな考え方の国の人と結婚したので、残り物を容赦なく捨てる様子を見たとき、最初はとてもびっくりしました。

でも、少なくとも、食に対して「自分の気持ち」を大切にしている。

昔の自分の記憶をたどって考えてみると、それはそれで「良いこと」なのかなと思って受け入れています。

もちろん、食料を無駄にするのは良くないことです。

だから「なるべく捨てなくてもいいように考えて料理する」といった工夫は必要ですが、少なくとも「もったいないからという理由で、子どもに無理に残り物を食べさせる」ということはしなくていいので、ホッとしてるんです……。


「食べ物」についての考え方、まして「残り物」についての考え方は、国によっても家庭によっても様々で興味深いです。

他の国ではどうなんだろう……?いろんな人に聞いてみたいです。


ほなまたね!

※ この記事は2024年03月31日に再公開された記事です。

Share!

ベルギーから、まいどおおきに!のタイトル画像
ベルギーから、まいどおおきに! #74
さとえみのタイトル画像 さとえみ