夏生まれの娘さん、秋~冬生まれの息子さん。
生まれた季節の違う2人育児の経験から、ベビー服の着せ方を図解していただきました!!
虎の巻をほんの少し、チラ見せ…!

出産&入院準備、経験者がマジで語ります!12月は、プレママ向け特集をお届け!
コンビ肌着ってなに…?出産入院って何が必要なの…??はじめての妊娠は、分からないことがいっぱい。「自分の妊娠中、こんな記事が読みたかった…!!」と切実に思う記事を書いていただく特集です。一足先に、記事の一部をチラ見せしちゃいます!
はじめてのベビー服、虎の巻!!!



本編の、もっと詳しい解説をお楽しみに…!
こちらの記事は12月2日公開予定!
産後も夫と、仲良く過ごすために

一度は不仲になり、乗り越えたご夫婦だからこそ、わかること。
妊娠中にできる取り組みを、3つご紹介!
こちらの記事は12月6日公開予定!
出産入院、あれ持っていけばよかった~~!!

この選択を、あとで後悔することに…。
その理由とは!?
こちらの記事は12月5日公開予定!
意外なものが役立つんです!!!!

これは経験しないと思いつかない…!というアイテムたち。
100円ショップで用意できるものも多いです。
こちらの記事は12月13日公開予定!
ベビーカーと抱っこ紐。どう使い分けてる??

具体的なシーンや使い方を紹介。
買うタイミングや種類の参考にしてくださいね!
こちらの記事は12月8日公開予定!
産後に事件勃発…!こんな風に乗り越えました

里帰り出産をした私は、実家で母の助けを借りてなんとか産後1ヶ月を乗り切った。
夫は毎週土日に新幹線に乗って会いに来てくれ、ミルクをあげたり、沐浴したり。
オムツ替えだってマスターした。
そして1ヶ月検診を終え、元の家に帰ることとなった。
始まる3人だけの生活。
夫は私の作る朝食を食べ、朝出かけて夜10時過ぎにクタクタになって帰宅する。
夫が帰ると、私は息子を夫にパスし、夫のご飯を用意。
夫がご飯を食べている間は、息子が私の元へ戻ってくる。
そんな感じで、家族3人でいる間、私はいつでも家事か育児か、そのどちらかしかしていなかった。
……いいなあ。
ご飯をゆっくり食べられていいなあ。
お風呂に一人でゆっくり入れていいなあ。
口にこそ出さないが、そう思ってしまっている私がいた。
こちらの記事は12月4日公開予定!
奮発して購入したベビーグッズだけど…?


ついつい気合を入れて揃えたくなるベビーグッツ。
奮発した割に、あまり使わなかったものとは…?
こちらの記事は12月1日公開予定!
肌着って、実際こんな感じで使います!

赤ちゃんが生まれる季節によっても、よく使う肌着は変わります。
違う季節に生まれた2児の母だからこそのお話を、ぜひ参考にしてくださいね!
こちらの記事は12月12日公開予定!
アレ、マジで役立ちました。

友人に薦められた、あるアイテムが大活躍!
一応用意しておくと安心かも…!
こちらの記事は12月11日公開予定!
育児は、実際に赤ちゃんとの生活が始まって初めてわかることも多いもの。
先輩ママの実体験が少しでも、これからの育児生活のお役に立ちますように…!
12月の記事の公開を、どうぞお楽しみに!
(編集:コノビー編集部 岡田)


1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.