超スマートだと思っていた夫の行動。
実は実は!
占いがベースになっていたとは……(笑)

「占い好きな夫」「転勤についていく理由」…夫婦のエピソードを特集♡
6,802 View11月22日は「いい夫婦の日」!様々な夫婦のカタチがあります。円満の秘訣やケンカしたときの考え方など、どうぞご覧ください♪
プロポーズ




記事の続きはこちらから!

転勤族



妻が夫の転勤についていくって普通のこと?
わが家では、こんな理由がありました。
記事の続きはこちらから!

結婚は、「システム開発」と同じかも

確かに、未実装な機能があったり、未知のバグが出たり、なんてことは結構当たり前よね。
リリース直後に致命的なバグが出た時のためにエンジニアさんは泊まり込んで対応したりするよね。
そうそう。
未完成状態でも一応リリースする。
すると、次は「運用・保守」のフェーズになる。
そこで、より良いシステムになるように少しずつ改修していく……て感じでしょ。
結婚生活も同じだなと思うわけ。
結婚式を挙げた時点では、子どもが生まれたらどうなるなんてわかってなかったし(未実装な機能)、どういう時にお互い体調を崩すかとかもわかってなかった(未知のバグ)。
それを運用の中で、どうやったらこの家庭というシステムがスムーズに進むか、2人で考えてきたって感じか。
未来のことすべてがわかるわけじゃないんだから、結婚にはある程度は見切り発車の部分があるわけで。
そこを、「自分はこうだと思ってた」「こんなはずじゃなかった」って意固地になったり、「結婚前に気づかなかったのが悪かったからもうこの先どうにもならないんだ」って諦めたりしたらそれ以上家庭はよくならないよね。
お互い話し合いながら問題が起こるたびに上手い着地点をみつけて運用・保守してるから僕らはうまくいってるんじゃないかなあ。
IT系企業に勤める夫婦。
円満な理由を「システム開発」に例えてみると……?
な、なるほど~!!
記事の続きはこちらから!

夫婦ケンカ、どう終わらせてる?

夫から、意外な提案。
実践してみると……?
記事の続きはこちらから!

次元が違うよ……



「快適な温度」に差がありすぎる夫婦。
お互いのために、とった解決策とは?
記事の続きはこちらから!
夫婦の数だけ、それぞれ違うカタチがある。
「いい夫婦」であるために、お互いが思いやりあって過ごせるといいですね。
(編集:コノビー編集部 大塚)
1
トントンして寝かしつけるなんて伝説だと思った。夜驚症の娘と眠れない日々

ナコ

2
お姉ちゃんになった長女の複雑な気持ち。思わぬきっかけで知ることに…

ナコ

3
【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

4
自分をトイプードルだと思ってるゴールデンレトリバー。当たり前にこうなります(笑)

コノビー ゆるっとフレンズ

幼稚園の運動会!楽しむ園児の横で先生の行動が謎すぎて(苦笑)

まりお

「絶対に一緒に走る!」運動会にかける息子の熱意がすごすぎる

こげのまさき

怪獣みたいな姪。でも一瞬でメロメロになってしまう、凄腕の魔法使い。

コノビー名作集

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお