3人きょうだいのいるわが家ですが、次男はヤンチャで元気いっぱい。
家の中では大声で歌を歌ったり、自由に飛び跳ねたり、ブロックや工作に夢中になってみたり。
外に行けば、虫取りに木登り、いつも泥だらけになって遊んでいます。
素直で感情表現豊か、人懐っこく、いつも笑顔で人に好かれやすいタイプだと思います。
考えるよりまず行動!な次男はケガをすることも多く、入園の際は心配していた私。
個人面談では、元気過ぎてケガをしないか心配していると伝えたところ、先生からは意外な言葉が返ってきました。
園では先生の話をしっかり聞き、言われた通りに動いて真面目な様子だというのです。
はじめは先生が気を遣ってくださっているのかと思いきや、翌年進級しても同じようなことを言われました。
そんなある日、幼稚園の参観がありました。
面談での言葉通り、大人しく先生の言うことを聞き、きちんと活動に取り組む次男。
家にいるときのように、落ち着きのない様子は見られません。
そんな中ひとつ気になったのが、教室移動の際のこと。
周りの皆が移動を始めると、今ひとつ状況がわからなかった様子の次男は不安を感じたようでした。
「待ってー、どこいくのー」と泣きながらついて行きましたが、そういった反応を見るのは初めてのことでした。
ヤンチャだけど内弁慶で怖がり。私にそっくりな次男が、私を変えてくれた

感情表現豊かで素直、でも頑固で、真面目で、内弁慶で怖がりー次男と私は、性格がソックリ。次男の性格と向き合うことで、私自身、思うところがあります。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
頼りない父親でごめん。それでも、我が子のことが一番に心配なんだ /15話前編『セブンティウイザン』のその後を描く、『セブンティドリームズ』(新潮社)第15話前編。...
関連する記事