周りのことは気にせず、自分が“楽しい”と思うことをして過ごせばいい。
ちょっと苦手な子がいたら、少し離れてみればいい。
大人が思う「他人との距離の取り方」は、小学校1年生の子どもにとって、想像以上にハードルが高いもの。
だってそれは、その子の学校生活の“すべて”なのだから。
頭で分かっているつもりでも、つい足踏みしてしまうかもしれない。
なかなか晴れない状況を見て、大人はヤキモキしてしまうこともあるかもしれない。
そんな時、何を大切にしながら見守ってあげればいいのだろう。
早く次に進ませてあげること?
一旦、一緒に立ち止まってみること?
それとも……。
葵が勇気をふりしぼり、少しずつ小さな一歩を踏み出そうとしている頃。
小学校では、子どもたちも楽しみにしている「秋祭り」の日が近づいていて……?
張り詰めていた緊張の糸が、プツっと切れる。私の心をほどいてくれたもの
外出自粛の休校生活が続き、試行錯誤する中で疲れがたまっていた典子。そんな時、マンションの下の...