保育園では残さずよく食べるらしいのに、おうちでは偏食…。
周囲のパパやママからよく聞かれるお悩みの1つです。
保育園の先生は普段の給食時、どんなことに気を付けてるのでしょうか。
現役保育士さん約40名にアンケートで聞いてみた結果、こんな回答が。
「食卓は楽しい時間と、子どもが思えることが大切。
まずは保護者が美味しそうに食べている姿を見せるようにしてください。
次に、例えば『これは、もちもちしてるけど、これはシャキシャキしてるよ』などと話をすると良いです。
『どんな味がするのかな』と子どもが興味を持てる言葉をかけ、自ら食べたくなるような雰囲気づくりをしてみてください。」
確かに、大人がおいしそう~に食べていると、ちょっと食べたくなってくるかも!
「楽しく」「一緒に」食卓を囲むことで、パパやママも笑顔になれます。
もしかしたら、それでも食べないことがあるでしょう。
「子どもが食事に興味をもってくれたらラッキー」くらいのスタンスだと気持ちが楽です。
子どもを「預かってくれる」だけじゃない!保育園の先生に感謝してもしきれない理由
ワンオペ育児に追われて余裕がなく、子育てに悩んでばかりだった私。保育園にお世話になるようにな...