私は子どもの頃、家から小学校までが遠かったので、低学年の頃は最後まで歩けなくてしゃがみこんだことが何度かありました。
たまたま通りがかった近所の人が家まで車で送ってくれたり、上級生が水を飲めるお店を教えてくれたりして何とかなっていましたが、今思い返すと、低学年であの距離をよく歩けたなと思います。
冬は雪が積もった田んぼを横断しようとして長靴が抜けなくなったり、雪に覆われた用水路に気づかず片足を突っ込んだりしたこともありました。
自分が危ない目にあっていたし、今は昔よりも夏が暑くて心配なので、引っ越しすることになったタイミングで小学校の近くに住むことに。
登校時間は他の生徒が必ず何人か歩いているし、窓から学校の門近くまで見届けることができています。

大切にしたのは「小学生の行動」という視点。我が家の防災対策の話
34,456 View子どもだけでいる時の「もしも」のことを考えてみました。
娘が年長さんの時のこと
子どもだけの時の「もしも」に備えて
災害に備えて食料を備蓄したり、ラジオやライトなどを枕元に置いたりしています。
でも、家にいる時に災害が起こるとも限らないので、娘が小学生になったのを期に、子どもだけでいる時の「もしも」に備えるようになりました。
どこへ逃げるのかを一緒に確認したり、誰に連絡するのかを相談したり。
今住んでいる北陸はあまり地震が起きないのですが、ちょうどこの記事を考えている時にガタガタと揺れて、「北陸だから安心」なんてことはないのだと改めて思いました。
いつ何が起きてもおかしくないことを、再確認したのでした。

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【雑学クイズ】紅葉のきっかけは最低気温◯℃。さて、その温度とは…?

コノビー「本日のクイズ」

叱りすぎて自己嫌悪する母に、4歳児が放つポジティブ全開な一言!

コノビー編集部

ベビーベッドはいつまで使うもの?そもそも必要?ベッド選びのポイントもご紹介
コノビー編集部

ずっと好きだった子からお手紙が!?超ポジティブ男子の好きなタイプは?
コノビーおすすめ書籍

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部