
災害対策、何かしてる?わが子を犯罪から守るには?育児家庭のエピソード
4,176 Viewもし地震が起こったら?もし自分が倒れたら?そんな育児家庭での「もしも」への備え。参考にしたい体験談を集めました!
地震や大雨への備えは?
地震や、大雨などの災害。
いざというとき、子どもと自分にとって少しでも危険がすくないようにしておきたいですね。
参考になりそうな体験談を集めました。
出産後、危機感が増しました

地震対策、大人だけの家庭と、育児家庭とでは備えるものが違いますよね。
避難グッズ、防災グッズが紹介されており、参考になりそう!
記事の続きもぜひご覧ください。
記事の続きはこちらから!

おうちの寝室は安全?

2011年3月11日、東日本大震災……。
宮城県で被災されたアベナオミさんの体験をもとにした連載『子育て「+α」防災集』より。
寝ているときは無防備。
寝室に危険がなかったからこそ、当時助かったことがあるそうです。
記事の続きはこちらから!

車から降りたら、冠水してる!?



車で移動中、大雨により道路が冠水!
歩いて移動しようにも、重大な忘れ物に気づきます。
災害時は、いつもの道とは違う。
抱っこ紐は子どもが歩けるようになってもしばらく必要ですね。
記事の続きはこちらから!

犯罪から子どもを守る、防犯対策
子どもたちが大きくなってくると、親が四六時中一緒にいられるわけではありません。
不審者や犯罪から自分の身を守れるよう、子どもたちに教えておきたいこととは…?
子どもが、自分の身を守れるように

これは肝が冷える…!
お子さんは、嫌なことを嫌だと言えますか?
こちらの記事では、子どもの防犯はもちろん、親として子こども接するときにも参考にしたいことが盛りだくさんです!
記事の続きはこちらから!

見知らぬ人、全員不審者?

児童への声かけへの注意喚起。
まさかのママ友が不審者に!?
しかし、確かに子どもにとって「誰が不審者なのか?」と判断するのは難しいですよね。
こんな教え方だと、子どもにもわかりやすいかも!
続きはこちらからご覧ください。
記事の続きはこちらから!

番外編:ママが体調不良、緊急事態!
もしも、お家のことをメインで管理しているママかパパが体調を崩してしまったら……?
家庭全体の緊急事態!
夫婦で、家族で話し合っておくといいかもしれませんね。
ママがダウン!どうなる…?

普段、家事をメインに受け持っている人が体調不良になってしまったらこんなことに!
お、おちおち休んでられやしないぞ…?
この経験をもとに、収納などを見直したそうです。
続きはこちらから!

妻が突然入院!どうなる?

ママが突然の入院。
仕事に家事に育児に……目まぐるしい日々をこなしたパパが気づいたこととは?
記事の続きはこちらから!
育児家庭で考えておきたい「もしも」。
なんだかきりがないほど備えることが多い~!
さらに今年は新型ウイルスの流行もあり、なかなか気が抜けずに疲れてしまいますね…。
無理のない範囲で、ぜひ1つずつ考えてみてください。
(編集:コノビー編集部 大塚)
防災・防犯特集はこちら!


1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【雑学クイズ】紅葉のきっかけは最低気温◯℃。さて、その温度とは…?

コノビー「本日のクイズ」

叱りすぎて自己嫌悪する母に、4歳児が放つポジティブ全開な一言!

コノビー編集部

ベビーベッドはいつまで使うもの?そもそも必要?ベッド選びのポイントもご紹介
コノビー編集部

ずっと好きだった子からお手紙が!?超ポジティブ男子の好きなタイプは?
コノビーおすすめ書籍

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部