●材料
・A 鶏むねひき肉 約350g
・A 豆腐 1/2丁
・A 片栗粉 大さじ1と1/2
・A 酒 小さじ2
・にんじん 1/2本
・しめじ 1/2袋
・かぶ 3個
・水
・昆布
・小松菜 1/4束
●作り方
1)昆布と水をお鍋に入れ30分放置。
2)材料Aをボウルでしっかり混ぜ合わせる。
3)1を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
4)沸騰したらお野菜を加え、再沸騰したら、2をスプーンなどを利用しつみれ状にし、お出汁に入れて火が通るまで煮る。
5)火が通ったら 火を弱めお味噌を溶き入れて出来上がり。小松菜は別鍋で塩茹でして添えましょう。
●材料
・A 鶏胸ミンチ 300g
・A 木綿豆腐 1/2丁
・A 塩 小さじ1/4
・A 醤油 小さじ2
・A 鶏がらスープの素 小さじ1~2
・A 生姜すりおろし 小さじ1~2
・A 片栗粉 大さじ2/3
・昆布(お出汁用)
・えのき
・小口ネギ
・お味噌(辛口より甘めがオススメ)
●作り方
1)鍋にお水と昆布をいれ30分ほど放置。
2)Aをボウルでしっかりと混ぜ合わせます。(調味分量はaboutです。お好みで調整なさってください!)
3)えのきは2等分に切ります。
4)昆布の入ったお鍋を火にかけ、沸騰前に昆布を取り出します。
5)つみれをスプーンなどを使って丸めながら昆布だしに投入していきます。
6)全てつみれを入れたら、えのきを加え、つみれに火が通るまで煮ます。
7)火を弱め、お味噌をお好みで溶かします。
8)器に盛り、小口ネギを盛り付け完成です!
●ポイント
隠し味は生姜!
体を温めるのはもちろん、鶏の臭みを和らげます。
●材料
・A 鶏むねひき肉 約350g
・A ひじき(戻した状態) 約80〜100g
・A 蓮根(大) 1/2節※粗みじん切り
・A 豆腐 1/4丁(100g)
・A 片栗粉 大さじ1と1/2
・A 塩 小さじ1/4
・A 酒 大さじ1
・A 生姜すりおろし 大さじ2/3〜1
・水
・昆布(お出汁用)
・長ネギの青い部分
・蓮根(大)1/2節※いちょう切り
・小口ネギ
【作り方】
1)昆布と水をお鍋に入れ30分放置。
2)Aをボウルでしっかり混ぜ合わせる。
3)1を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
4)沸騰したら スプーンなどを利用し つくね状にしお出汁に入れていく。長ネギの青い部分も投入!
5)スライスした蓮根も加え、火が通るまで煮る。
6)火が通ったら長ネギの青い部分を取り出し、火を弱めお味噌を溶き入れて火を止め出来上がり。ひじきの塩分もあるため、お味噌はいつもより少なめからスタートを。
家族で毎日食べたい、お味噌汁。
定番メニューだからこそ、ひと工夫できると嬉しいですよね。
野菜もお肉もたっぷりなレシピ、ぜひお試しください!
(編集:コノビー編集部 岡田)