仕事が忙しい時に家事や育児との両立がうまくいかず、大きな仕事のチャンスを逃してしまった。
その怒りをパパにぶつけてしまい、「分かってもらえない」という気持ちになり……。
突き詰めていくと、その気持ちの発端はキャリアや心の負担の“不公平感”なのだと気付いた杏奈。
一方の由香は、杏奈と同じように夫に対する“不公平感”を感じているものの、その発端は杏奈のケースとは少し違う。
仕事についてはキャリアアップよりも家庭とのバランスを重視しているので、良い意味で肩の力が抜けているが、だからこそ一向にバランス調整する気のない夫にモヤモヤすることもある。
家族として家庭を築いていくというのは、たくさんの小さな「意思決定」の連続だ。
どんな働き方をするのか。誰が子どもをお迎えに行くのか。急なアクシデントに誰が対応するのか。
休日をどう過ごすか、便利家電を買うかどうか、自分の洋服を買う時はどうするのか……?
その意思決定のひとつひとつの中に、家庭ごと、夫婦ごとの「パワーバランス」が見え隠れする。
あの時は感情的になってしまったけれど、自分はすべてにおいて“不自由”だったかというと、そうではないのかもしれない。
少し周りのことに目が向くようになった杏奈は、職場でも視界が広がって……?
2020年のヒット作!編集部選出、もう一度読みたいあの作品!その3
2020年、多くのヒット記事が生まれました。その中から、特に素晴らしかったものをコノビー編集...