洗濯物は、乾燥までかけるのがメインでおしゃれ着は干しているんですが、干した後のアイロンがけ。
これが面倒で…。
なるべくやらずにすませたい…。
それがちょっと干し方を変えただけで、驚くほどアイロンが要らなくなったんです!
普段おしゃれ着は、洗濯機サイドに掛けているメッシュバッグにポイポイ入れて仕分けしています。
チャックをしめて、そのまま洗濯機にポンッ!
網目が細かいから、衣類同士の摩擦がおきにくくシワを予防します。
そしてここから!
洗濯→すすぎが終わったら…
すとぉっぷうーー!!!
脱水に入る前に、洗濯機を止めちゃいます。
脱水なしのコースが選べたらそれを。
1分以内だったらかけてもOKです。
とにかく、わりとびしょびしょの状態がポイントで、そのままハンガーでお風呂場に干します。
あとは手でちょっとパンパンッと引っ張って、換気扇をまわしてそのまま干すだけ!
水の重みと蒸気だけで、十分シワは伸びる!
これが乾いたできあがりの状態。
しっかりシワが伸びています。
シワがつきやすいリネンのスカートもこの通り!
ふだん何気なく流れ作業になっていた洗濯ですが、ちょっとやり方を変えるだけでアイロンの出番がこんなに無くなるなんて!
「アイロンがけ」という項目が減ってまた家事が楽チンになりました。
嫌いな掃除と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
わたしの場合、だいたいまんべんなく嫌いでむしろ好きな掃除は何?って聞かれたら何も思い浮かばないのですが…。
その中でも大嫌いで、汚れてると分かりつつ、ついつい見て見ぬ振りになってしまう場所があるんですー!
窓のサッシ掃除!
気がついたらわりとすぐ汚れてくる箇所でもあるんですよね。
やーもう、何が苦手ってこのほっそい細かい場所をちまちまやるのがもう…!
つまようじが欲しくなるぐらい、細かい汚れが付着してたりして。(細かい作業大の苦手)
見なかったことにして、またいつかね…としている間に、えらいこっちゃになってたりするんですよね。
そんな状況から抜け出すべく、サッシ掃除をなくす(正しくは大幅にラクチンにする)しくみにトライしてみました!
ひとまず濡れた雑巾でサッシを綺麗にしまして。
そして、マスキングテープをビーーーーッとレールに沿って貼るだけ。
レールの色に近いものを選ぶと目立ちにくくいいかもしれません。
細かい汚れが付着しやすい角っこ部分まで、少しはみ出させるのがコツ。
あとは、汚れが気になったらビーッとテープをはがして新しいのに張り替えましょー!
掃除の時間も手間も省けて、大嫌いなサッシ掃除から解放されて、もう嬉しいしかない!
マスキングテープは表面がツルッとしてるので、汚れ予防にもなって◎です。
あ〜!そうそう、その作業って面倒臭いのよね…という、ピンポイントな家事のコツでした。
楽チンな方法にアップデートして、より快適な暮らしを目指しましょう!
(編集:コノビー編集部 岡田)