母子手帳をもらって、いよいよ妊娠したんだな、という気持ちになり、何だか嬉しくなりますよね。
そこで、是非しっかり中身を見てみて下さい。
パパやママの名前・住所・職業や環境など、自分で書くべき項目がいくつもあります。
しかし、実際入院してきたママ達の母子手帳を見てみると、あまり書かれていない事が多いんです。
あんまり自分で書いちゃいけないと思ってた。
という人が多いようですが、そんなことは全くありません!!
妊娠中のママの気持ちや、赤ちゃんへのメッセージを書いたり、プリクラを撮って貼ってみてもいいでしょう。
また、次の健診で先生に聞きたいと思っている内容を書き留めておけば、全て忘れずに健診で聞くことができます。
聞こうと思っていたけれど、家に帰ってからあ!聞くの忘れてたー!なんて事、よくありませんか?
母子手帳は必ず持って行くので、記入さえしていれば聞き忘れる事はありません。
赤ちゃんが大きくなって自分の母子手帳を見た時
お母さんは自分がお腹の中にいる際に、こんな風に楽しみにしてくれてたんだなぁ…
こんな不安を持ちながら過ごしていたんだなぁ…
と、とても不思議で嬉しい気持ちになるのではないでしょうか。
書くスペースもそんなに大きくはないので、そんなに時間もかかりません。
赤ちゃんへの最初のプレゼントになるかもしれない母子手帳を、是非有効活用して下さい!!

母子手帳の素敵な使い方
12,212 View妊娠して心拍が確認出来たら母子手帳をもらいますよね。
この母子手帳、病院が記入する欄もありますが、自分で書いていい欄も沢山あるんです!!
今日はそんな母子手帳の素敵な使い方についてお話したいと思います。
母子手帳はママだけが書くものではない!
母子手帳を持ち歩いているのはもちろん赤ちゃんが宿っているママですが、手帳に書くのはママだけ!なんて決まっていません。
そう、ママ以外にも、パパや上の子、周りの人が書いても全然いいんです!!
上の子に一言「楽しみだよ」と書いてもらってもいいですし、パパに今の気持ちや名前の由来を書いてもらってもいいでしょう。
母子手帳はママの物!という印象が強いですが、赤ちゃんを楽しみなのは家族皆一緒!
家族皆で記載して、素敵な一冊を作り上げることが出来たらとっても素敵だと思います!!
母子手帳ケースはお気にいりの一冊を
母子手帳をもらったら母子手帳ケースを買う人、多いと思います。これは是非一つ持っておくと便利なもの!!
母子手帳は妊娠中だけではなく、産まれてから小学生にあがるまで使っていくものです。妊婦健診ではエコーの写真をいくつももらいますし、子どもが産まれてからの診察券、何かと説明用紙や小児科リスト等様々な用紙が増えます。
それらを一つにまとめておけば、子どもの健康管理に関してはそれを開けば全てが入っていてとっても便利!
また、いつか子どもにプレゼントする際にも、ケースごとあげられて沢山成長が詰まったGIFTになるはずです。
可愛いデザインがたくさん出ている母子手帳ケース、是非お気にいりの1冊を探して活用して下さい!

1
仲間外れが怖くて思わず…。もし今”小学生の私”に会えたなら

メグッペ

2
初入園は癒し&衝撃の連続!保育園の”独特カルチャー”3選

メグッペ

3
同居を始めて2週間…義母がいない場で交わす、"夫婦の会話"。

【連載】「同居」はじめました

理科実験のアルコールランプが「昔の話」だと!?今は何を使ってるの…?

田仲ぱんだ

「そうめん」と「冷や麦」、同じに見えるけど何が違うの?

『雑学うんちく図鑑』by ケン・サイト―

家事をしない夫にイライラ…からの、もうどうでもいい!!と思えた瞬間

内野こめこ/KADOKAWA

子どもの発熱時は「瞬時の判断」の連続。その中で最も悩ましいこと
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン