1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 3-6歳児
  6. >
  7. 「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉

「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉

「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉のタイトル画像

約2ヶ月の家庭保育後、緊急事態宣言解除を機に保育園に登園し始めた娘。
保育園嫌がるかな〜と思いきや意外とスムーズに登園成功!…しかし……


「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉の画像1

帰ってきた娘は…

「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉の画像2

やっぱり長期的に家庭保育していたので、中にはギャン泣きしている子も沢山でした。

うちの子も泣いちゃうかな!?と思っていたのですが、得意げに園での事を話してくれて、

楽しそうに登園できたので安心していました。

しかし!数日後…

「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉の画像3

そうだよね…

大人でもキツいストレス環境に加えて、コロコロ環境も変わってそりゃ大変だよ…

いつの間にか進級して先生も教室も変わってるし、トイレだって出来るようになったばっかり、

手を上げて道路を渡るのだって、子供にとっては頑張って学んでやっとできる事を忘れちゃダメだ…

「いい子」でいなくてもいいんだよ

「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉の画像4

本当に大変な中、保育園、先生には感謝の言葉しかありません…!

そして保育園の先生に聞いてみると、やはり娘のように情緒が乱れてしまっているお友達も結構いるようで…

もちろん手洗いやマスクなど、感染症対策でどうしても子どもに頑張ってもらわなければいけないものはありますが

家での、「あーんして」など食事時の甘えっこや、登園降園時の抱っこして!にはなるべく応じたり、できる範囲で応えてあげるようにしています。(3歳児を抱っこ登園結構大変ですが…!汗)

娘が甘えっこで心が楽になるなら…!

少しの時間「いい子」さんでいるの休憩してもいいかもしれないなと思ったのでした。

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
かやの おへその画像
かやの おへそ

娘のあーちゃんにメロメロな働くウーパールーパーです。
プリンセスに目覚めた娘とクセの強い旦那様のオモシロ3人家族♪

最近の悩みは娘とパパが同時にめっちゃ...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 3-6歳児
  6. >
  7. 「いい子さんでいるの疲れた…」新型ウイルス流行でたくさんの我慢をした娘の言葉