安全のため、ヘルメットは親としても譲れない…!
ママ友に教えてもらったワザが、効いたそうです。
5秒でできる声かけがすごい!
鼻吸い器イヤ~!!
でも数えてみたら意外とすんなり…?
この発見に助けられることも多そう!
イヤイヤ期の末っ子を、鏡の前に連れて行った兄。
これが、後日効果を発揮してくれるのです…!
こんな方法で落ち着ける子もいるのですね。
イヤイヤ期の子どもの脳ってどうなっているの?
どうしてガマンも一緒に成長しないの?
子どものイヤイヤ、科学的な理解を深めると、少し冷静に対処できるかも…?
イヤイヤ期の子どもに対し、効果的と言われている方法もご紹介しています。
そうはいっても、無理やりにでも乗せるしかないけれど、だんだん無理やりにも乗らなくなってくる現実。
説得に応じるような年齢ではないので、一度仕切り直して、しばらく散歩で気分転換しても…。
「おうち帰っておやつ食べようねー」なんて話しながら、機嫌が直ったのを見計らって乗せようとするも、また体が直線に!!
帰りたいけど帰れなくて、駐車場で途方に暮れる…。
以前「イヤイヤ期に、どうしてもチャイルドシートに乗せられずに、帰ったことがある」と聞いたとき、そうはいっても危ないから無理にでも乗せればいいのに、なんて思ったのですが、無理にでも乗らないことがあるのだなぁ、と自分で経験して初めて納得したのでした。
ふと思いついて奥の手、赤ちゃん用スマホアプリを出してみると…。
チャイルドシート、乗ってもらわねば家に帰れない…。
手ごわいチャイルドシート拒否、奥の手でなんとか乗り切りました。
子どものイヤイヤ期、穏やかに過ごしたいけどなかなか難しい…。
「何か手立てはないのか…?」と日々悩みますよね。
お子さんによってイヤイヤ期も落ち着ける方法も様々。
参考になる記事が1つでも見つかればうれしいです。
(編集:コノビー編集部 大塚)