我が家の夫は普段、朝6時半に家を出て帰ってくるのは早くても20時半を過ぎていました。
それに加えて休みは日曜と祝日のみ。
子どもたちの起床時間はだいたい7時過ぎ、就寝時間は20時だったので
夫が子どもたちに会う時間はほぼありませんでした。
夫は長男のため、自身の長女が生まれるまで小さい子どもと接する機会がなく
長女が生まれた後も、どうやって遊べばいいかわからない。
という感じでした。
長女が小さいとき、仕事から家に帰ってきた後に私が家事をするために
「ちょっと洗い物するから、長女とあそんでおいてー」
とお願いするとすぐにテレビをつけて、長女が好きで録画してあったEテレを観せて、自分はスマホでゲームをしていました。
初めての子どもだったため、日中もなるべくテレビに頼らず一緒に遊んだりあやして1日を過ごしていた私にとって、録画してあるテレビを観せるのは最終手段だったので
いとも簡単にテレビに頼る夫と、そのことで何度か喧嘩したことをよく覚えています。
子育ては、テレビ頼りだった夫。在宅勤務で変化した関わり方に、感謝<第四回投稿コンテスト NO.79>

ゆもかさんの夫は子どもと過ごすとき、テレビやインターネット動画に頼りがち。そんな夫が在宅勤務になり、子ども達にかけた意外な言葉に、ゆもかさんは驚いたそうです。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
食事中、子どもの姿勢を正すパパ。それを見たママの反応が…じわじわくる!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
関連する記事