育児に迷える親羊 志水めぇぇと申します。
朝「泣かずにバイバイ」を目標にかかげる、泣き虫年中さんのおやゆび姫。
少しの変化も見逃さない、先生のファインプレーをお送りします。

毎朝娘を手伝ってくれるお友達。先生の声かけで、二人とも成長できた。<第四回投稿コンテストNO.14>
8,372 View「ママと離れたくない」と登園に苦戦する娘。いつもカバンを運んでくれるお友達がいたけれど…?育児に迷える親羊 志水めぇぇさんは4部作で投稿コンテストへ応募してくださいました。2話目です。


ニコニコとはいかないまでも、泣かずに別れられる日が増えてきました。
スゴイスゴイ!
それでも、「靴を脱ぐ」という行為自体に時間がかかるので、(嘘みたいですが、調子が良い日で3分かかります)見かねたお友達が手伝ってくれることも…

いつまでも甘えさせない。
これが保育のプロの仕事よ。
とはいえ、やっぱりうまくいかない日もあるわけで、しかもそんな日に限って、剥がしてくれる先生が一人もいなくて…

藁にもすがる思いでお友達に助けを求める母。
しかし…

ふふふ。
できる子にはどんどん選択肢を増やしていく。
これが保育のプロの仕事よ。
もちろん、子ども達はまだ、臨機応変に対応はできないけど、こうやってお友達の学びの助けにもなれるのが、幼稚園の醍醐味だと思うのです。

とうとうお友達に甘やかしてもらえなくなったおやゆび姫、三学期中に「泣かずにバイバイ」目標達成なるのか?
(ライター:育児に迷える親羊 志水めぇぇ)
コンテストご応募は2020年5月31日まで!

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

もし災害が起きたら?家族間で話し合えているのは4割未満。
コノビー編集部

赤ちゃんがテレビを見ても大丈夫?いつからOK?考えられる影響や注意点をご紹介
コノビー編集部

狙ってる…!教えなくても、ソレが美味しいってどうして分かるの?

にくきゅうぷにお/講談社

見てるだけで溜息でちゃう…。息子が可愛すぎてスタンディングオベーション

おやま/KADOKAWA

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部