男の子でも、女の子でも、生理のことを知って欲しい。
でも、どんなふうに説明したらいいのか迷いませんか…?

生理について話してみた…プライベートパーツって何?…性教育にまつわる話
みんな、子どもにどんな風に話しているか気になる…でも聞きにくい!そんな、生理や出産、ジェンダーに関する体験談を集めました!
生理について話す




親であっても、勝手に触らない場所


親子でもプライベートパーツはきちんと守るべきなのですね。
「聞けば納得!」な、その理由とは…?

男だから、女だから

テレビを見て感じた疑問…。
「男の子用・女の子用」にとらわれずに、わが子の「好き」を大事にしたい!
そんなわが家の育児法は…?

「男女感」の変化


子育てしていると、「自分の子どものころとは違うなぁ~」と思う事もありますよね。
他にも、こんな配慮もあるのか!と新鮮です。

ドラマの出産シーンをきっかけに

ドラマを一緒に子どもと観ていたら、6歳の娘から「子宮って何?」と質問が。
出産を説明するときに、子どもへの愛情を伝えているところがステキです。

「うんち」と言うのをやめさせた方がいい?

子どもは、うんちの他にも、おっぱい、ちんちん、おしり…そんな言葉が大好きです。
皆さんは、それらの言葉を子どもが口にするのをやめさせた方がいいと思いますか?
私は、自分の身体から排出されるものや性器は「汚いもの」でも「恥ずかしいもの」でもないと考えています。
また、子どもがそれらの言葉に興味を持つのは、自分の身体に興味を持っているサインだと思うので、子どもがそれらの言葉を口にすることがあっても無理にやめさせるようなことはしないようにしています。
また、園でうんちがしたくても、「先生、うんちがしたい。」と言えない子がいることがあります。
もしかしたら、うんちが恥ずかしいことだと教えられていて、外で「うんち」と言葉に出せなくて、困ってしまっていたのかもしれません。
それでも、人前で言わないでほしいと思う方がいると思います。
どうして子どもは「うんち」ばかり言うんだろう…。
人前で言ってほしくないけど、どうしたらいいのか…。
そんな疑問に対して、保育士の視点から解説!
子どもにまつわる性のこと、親も戸惑うかもしれません。
無理なく子どもに伝えていけたらいいですね。
子どもへの声かけに迷ったときに、ふっと思い出す…
そんな記事がみつかりますように。
(編集:コノビー編集部 大塚)

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.